きんとん作成中☆

今日はパパ実家でおせちの準備です。
またまた働き者の長男と一緒に栗きんとん作成中☆
甘いものに目がない長男は、
お正月に甘~いきんとんをた~っぷり食べることを夢見て、
せっせとさつまいを裏ごし。
きんとんって手間かかるよね~。
買ったら簡単だけど量がちょびっとだし、
家で作ると大変だけどたらふく食べられる。

でも、作ってこそわかる砂糖の量。
恐ろしい量の砂糖が入ってるよ。

なんかさあ、こうやって一緒に年末年始の準備してる時は
長男、前と変わらず、素直でいい子なのよ。
やっぱり周りの影響ってきっと大きいよね。
お友達とか先輩とかと楽しくやってると
親の存在がうっとしくなってくるんだろうね。
よい意味でも悪い意味でも。

仲良くきんとん作れて、sasaは嬉しくホッとするのでした。

すっきり☆ピカピカ〜♪

帰省の前に大掃除も大詰め。
冷蔵庫まではなんとかたどり着きたかったの。
朝一番から始動よ!

働き者の長男と一緒に中身を全部だして、トレイを全部外して
きれいに洗って、エタノールスプレーで消毒。

冷蔵庫食べ尽くし大作戦☆も並行中だったので、
ほおら、こんなにすっきり。

他にも片付いてないところはいっぱいだけど、
掃除能力の低いsasaにはこれくらいが精一杯。
今期はここまでということにさせてもらいましょう。
普段こまめに…というのができないから
次回はまた年末になりそうだけどね。

とりあえず目標クリアしたから
気分もすっきり年末を迎えられます♪

仕事納め~☆

sasaの会社、本日29日仕事納めでした~☆
まったく~!普通、一般企業って
お役所の御用納めにあわせるもんじゃないの?
周りのお食事どころやお弁当やさんもほとんど年末休み突入してたよ。
おまけに今日は毎月定例の残業dayだったしさぁ。
相手先の会社がお休みだから早め早めの進行で
そこそこの時間に帰れたのは良かったわ。

明日からパパ実家で嫁稼業をし、
4日から仕事って、全然休みじゃないじゃん!

って、これが2010年愚痴納めね。

TV『クリスマスの約束2010』

2001年スタートというから、今年で10年目。
sasa、小田さんが丁寧な直筆お手紙で誘ったのに
誰も来てくれなかった第1回からほぼ毎年見て来たと思う。

去年やり遂げた感があるので、少しパワーは落ち着いたものの、
上手な歌い手さんによる名曲の数々は素晴らしいステージでした。

去年も同じこと書いた気がするけど、
sasaは山本潤子さんの歌が一聴けるだけで満足☆
ハイファイセットはsasaよりもひと世代上だから
リアルタイムで拝聴したことはありませんが、
小田さんも一目置く歌の上手さですからね。
シンプルなパンツスーツでささっと出て来て、
クールに歌うんだけど、圧倒的な歌の上手さなので、
際立ってます。

小田さん&要さんお気に入りの松たか子さんの歌が
清志郎だったのも嬉しかったな。
松さん、sasaの愛するコレクターズも愛聴してくれてるようなの。
あんなに品が良いのに、コミカル路線もいけるし、
幅が広い女優さんだねえ。

去年よりパワーを下げたのは、今年が10年目という
記念すべき年だったからなのでしょう。
節目だからこそ、あえて普通のテンションで。
小田さんアマノジャク的なところありますから。

最後は小田さんの曲『my home town』を全員で。
残念ながら、sasaは小田さんがソロになってからの曲には
あまり思い入れがなく…。
やっぱりセイシュン時代のオフコースの曲が心にしみ入るのよね。
舞台は横浜だったんだから、
『秋の気配』が聴きたかったな。

朗読劇『LOVE LETTERS 2010』

■日時:2010年12月27日(月)19:00開演
■会場:キャナルシティ劇場 K列下手
■出演:井上芳雄 中越典子

予備知識&予習全くなしで行きました。
椅子2脚とテーブルだけのステージで
2人がラブレターを読みかわすという設定で、
正直なところ、sasa眠ってしまうのではないかと心配。
だって、暗闇で本を読んでもらうのって、
まさに「寝かしつけ」のシチュエイションじゃないですか。

でも、そこはさすがに長年愛されて来た作品だけあって
しっかり聴きごたえのあるお芝居でした。
無邪気な子どもの頃から50年、2人はLOVE LETTERを送り続けます。
そして毎年、年末には「メリークリスマス☆」。
1年ずつ時は過ぎ、2人の歴史が積み重なっていきます。
観客も一緒に1年ずつ歳を重ね、
いつしかそれがずっしりと重たくなっていました。

王子の朗読は、ほんとに声がきれいで聞き取りやすい。
ミスもほとんどなく、あれだけ長いこと読んだのに、
噛んだのは3回くらいだったと思う。
大感動とか、涙涙とかいう作品ではないけれど、
なかなか面白い時間を過ごせたなあという印象です。
観て良かったなあと思います。
他のカップルだったらまた違った世界になるだろうし、
その違いを楽しむのもアリですね。

もちろん、読んでいる王子の表情は堪能させていただきました。
無邪気にはしゃぐ王子も、苦悩する王子も相変わらず素敵♪
オペラグラスは手放せませんね。
ほとんど俯いているので、顔を上げた時は特にお顔に注目。
頬がこけたのを心配してたけど、
目元もちょっと落ち込んで小さくなってるぅ…。
年末はご実家でゆっくり美味しいもの食べて欲しいものです。

お衣装は黒いシャツに光沢のある墨系のネクタイ、
グレーのジャケットに同色のパンツを
黒のショートブーツにブーツイン。
ブーツの縁はグルリとシルバーのテープが施されています。
首にはスパンコールのついた黒のストール。
第2部からはかなり汗をかいていて、
黒地にチェックのバーバリー風のハンカチで
何度も汗を拭いていました。

sasaの後ろの座席のカップルは、開演前から
「この女の方は知っとうけど、男は聞いたことないなあ」
「この井上ナントカっていうのは知らんなあ」
と何度も繰り返してます。
ねえねえあなたたち、この会場のきっと99%のお客さんは
その「井上ナントカ」を観に来ているのですよ。
どうして私たちがオペラグラスを覗き続けているのかおわかりかしら?

2010年最後の観劇で王子にお会いできて
大変良い締めとなりました。
来年も王子のお越しを楽しみにお待ちしております♪