PATISSERIE SALUTさんのCake2種☆


ちょっと前にオープンして気になっていたケーキ屋さん
「PATISSERIE SALUT(パティスリー・サリュー)」さんです。

ケーキってほんっと迷うよね。
なんとか選んだ2つは「タルトタタン」と「キャラメル サレ シトロン」。
sasaの軍配は「キャラメル サレ シトロン」!
これ、ナッツ系の賞を受賞した作品らしい。

上の軽くレモン味のムースの下には、
柔らか〜いキャラメルがこってり入ってるの。
とても凝った構成で初めて食べるお味でした。
他のケーキにも期待しちゃうわ☆

あらら…

今日は次男が相当お気に入りだったドラマ『SPEC』の最終回で
それに気を取られてたら、
なんと金曜ロードショーで『オペラ座の怪人』の放映もあってたの。
見逃したわ。録画もしてなかった。
そ、そんなあ…。
sasa、シャオチャン出演であれば『V』が好きだけど、
今のところ一番好きな作品は『オペラ座の怪人』なのよ。

もちろん、映画館ではちゃんと観たんだけど、
今日のは日本語の吹き替え版。
原文通りの歌詞はもちろん素敵だけど、残念ながら日本人なので
吹き替えてもらうと意味は俄然よく理解できるわけで…。
きっと四季の俳優さんが吹き替えされたんでしょうね。

かえすがえすも残念…。
来週は『This is it』らしいです。
せっかくだから子どもたちにも観せようかな。

難問?

sasaの帰りが遅くなる事はわかっていた日のこと。
朝、夜ご飯まで全て作り、
・すき焼き風煮物
・水菜とプチトマトのサラダ
・かつお菜のおひたし
とメモを残して出ました。


帰ってくると「かつお菜(下茹で済)」がまるごと残っている。
そして別容器に入れていた「ほうれん草(下茹で済)」が消えている。
明らかに間違えたね。

そんな予測はしてたので、
かつお菜の容器はサラダの横にわかりやすく置いてたし、
ほうれん草は少量しかなくて4人で分ける量ではなかったのよ。

やっぱ「ほうれん草」と「かつお菜」を見分けるのは
男衆にはハイレベルだったかしら?

劇団☆新感線『鋼鉄番長』


日時:2010年12月14日(火)15:00
会場:嘉穂劇場
作・演出:いのうえひでのり
出演:三宅弘城 坂井真紀 河野まさと 高田聖子 粟根まこと
   田辺誠一 古田新太

一度は完売となった劇団☆新感線『鋼鉄番長』福岡公演。
破格のお値段でチケットをお譲りいただき、
飯塚は嘉穂劇場まで行って参りました。
橋本さん、成志さんの休演で大変だったであろうこの公演、
会場にはいのうえさんもいらしていて、
一番後ろで嬉しそうに見守っていらっしゃいました。

sasa、新感線作品はゲキシネで3作品拝見しておりますが、
生の舞台は初見でございます。
ゲキシネで観る限り、客演の役者さんの魅力が活かされていることに
常々感心しておりました。
『五右衛門ロック』の未來くんしかり、
『蜉蝣峠』の堤真一さんしかり、
『蛮幽記』の堺さん&太一くんしかり。

今回も坂井真紀ちゃんと田辺誠一さんがとても魅力的でした。
坂井さんはセーラー服姿のスケバン刑事、
田辺さんはマッチ風のアイドルとして登場されますが、
2人とも突き抜けたキャラクターになりきってます。
坂井さん40歳とは思えない可愛さと土佐弁の愛らしいこと、
田辺さんほっぺをピンクにしたアイドルメイクがよくお似合い。
ここまでいくのは役作り大変だったことでしょう。

お話自体はね、いのうえさんが以前トークショーで
「ほんとくだらなくて申し訳ありません」っておっしゃってたように
中身ないし、くだらないし、バカバカしいし、
なんでこんな作品を全力投球で作り、演じるのか凡人には理解できません。
全員でここまでバカになれることに感心するしかないです。

急遽タイトルロールの兜鋼鉄役に抜擢された三宅さんは
先日ナイロン100℃の公演で拝見しましたが、
とんでもないキャラクターなのに、結構真面目な鋼鉄番長で、
はじけっぷりは薄かったかな。
でも、橋本さんのためにあるような、
こんな濃いキャラクターをいきなり演じろと言われても
きっちりお役目果たすだけでも大変だったことでしょう。

女性陣はみなさん、高田聖子に続け!といった芸達者さん揃い。
アイドル並にかわいいのに、迫力満点でした。
そして、そんな中にあって、坂井真紀ちゃんは飛び抜けて個性があり、
魅力的でしたよ。

背もたれもなく、小さい座布団にひしめき合って座るという、
観る環境としては決して良いとはいえない嘉穂劇場ですが、
新感線という特殊な劇団の会場にはこれくらいの個性が必要かもね。

『シリコンスチームなべつき使いこなしレシピBOOK』


やっと手に入れました
『シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK』。
何度かジュンク堂をのぞいたけど、いつも売り切れで、
昨日ついにgetしました☆

ルクエがあれだけのお値段なのに、
お鍋が小さめとはいえ、
レシピBOOKもついて1680円とは良心的♪
マットな赤色のルックスもかわいい〜♪

ざっとレシピをチェックするに、
基本的に2人用のようですね。
4人家族にはちとつらいかな。
でも、ブロッコリを美味しく茹でられるらしいし、
こんなにかわいいから、そのまま食卓に出したいな。