次男が中学生になって、なんとなくそんな気はしてたんだけど、
実際、自分の時間ができるようになった。
2人が部活から帰ってくるのが19:30くらい。
sasaが19:00までに帰宅できれば、30分ほど時間がある。
実際は自分の時間というよりご飯作ってるわけだけど、
全員が揃った中に帰宅し、焦りながら作るよりずっと気が楽。
そして土曜の午前中も2人とも部活だから、フリータイム。
2週連続で整骨院に行けたりしたよ。
というのも、やっぱりsasaは子どもに構い過ぎてたね。
家にいる時は子ども関連でなんやかやと用事があり、
かなりの時間を子どものために費やしていたんだ。
子どもが家にいる→sasaも自宅待機だったし。
これからはこうやって自分の時間が増えていくのか。
それはそれで寂しいけどね。
上2人が中学生になったけど、2人とも部活に入っていないから毎日3~4時には帰宅・・・
幸か不幸か専業主婦だから日中一人の時間はあるものの、夕方からのバタバタ生活は当分変わりそうにないわ。それにだんだん夜遅くまで寝なくなってるしね。ほらうち個室がないから、寝るまで全員リビングにいるの。狭いリビングに。自分の時間が増えるきざしが見えるのは、いつのことやら・・・
★takiちゃん
時間ができたと言っても、ほんのちょっとなんだけどね。
あれ?お兄ちゃんは確かに監視下?だけど、娘ちゃんはお部屋あったよね?
うちも子ども部屋はあっても、2人部屋だからあまり意味ないようで、
勉強も本もゲームもリビングだよ。
親にとっては安心だけど、これも子どもの自主性を遮っているような…。
きっと子どもに構い過ぎてるよねえ。