お盆に小石原に立寄りました。 小石原焼って田舎っぽくて興味なかったんだけど、 今回見てみると悪くないなあ。 田舎っぽい→素朴に見えたりして。 白い地も粉引きに見えたりして。
お値段もお安めで、1000円以下もいっぱいあります。 傷とかシミとか、有田であれば確実にキズモノ行きのものも ごく普通に売られてます。 細かいことは気にしないって?
卵かけご飯用の器を探していて、 大きめのお茶碗サイズの片口をみつけました。 1000円ナリ。
うわぁ懐かしい、小石原焼!母が好きだったから、よく陶器市に連れて行かれたよ~。言われてみれば確かに田舎っぽいけど、こういう白っぽいテイストって、いまどきのカフェなんかでも使われる素材だよね。いや~20年以上ぶりに思い出した!
そうそう、今見ると古民家カフェ風に見えてくるから不思議。 といっても、きっとデザインもイマドキ風に変わってきてるのかも。 他にもざっくりしたお湯のみとかかわいかったよ。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
福岡在住。男の子2人はすっかり大きくなり、県外に就職&大学院。ひとり遊びは得意なので、よく働きよく遊び、大好きな観劇を楽しんでいます。ミュージカル好きから、最近はお気に入りの劇団をみつけ、クラシックにも手を出したり。
うわぁ懐かしい、小石原焼!母が好きだったから、よく陶器市に連れて行かれたよ~。言われてみれば確かに田舎っぽいけど、こういう白っぽいテイストって、いまどきのカフェなんかでも使われる素材だよね。いや~20年以上ぶりに思い出した!
そうそう、今見ると古民家カフェ風に見えてくるから不思議。
といっても、きっとデザインもイマドキ風に変わってきてるのかも。
他にもざっくりしたお湯のみとかかわいかったよ。