「東西のフィナーレ其の1」
◆日時:2011年10月30日(日)
◆会場:福岡銀行本店大ホール
◆出演者:桂吉弥、春風亭昇太、桂塩鯛、桂ざこば
柳家三三、立川志の輔
はい、今年もやってきました天神落語まつり。
おばあちゃんルートで最難関の志の輔師匠のチケットを手に入れ、
おばあちゃん、長男、次男の4人で行ってまいりました。
今日の方々は全員芸達者さん揃いで、面白かった〜☆
*桂吉弥「お玉牛」
俳優さんとしても活躍されているようですね。
身振り手振りも細やかで、実力あるわあ。
*春風亭昇太「権助魚」
以前聴いたCDがくどかったので、実はあまり好きではなかったのですが、
今日は面白かった。さすがは人気噺家さん。
*桂塩鯛「替り目」
酔っぱらいの芸風が巧い!最初っから最後までヘベレケでした。
*桂ざこば「狸の化寺」
あのしゃがれた声質に古典がよくお似合い。
でも、そこまでお歳でもないのに、滑舌がちと厳しかった。
*柳家三三「五目講釈」
テンポよく口がよく動く。若いセンスが感じられます。
*立川志の輔「みどりの窓口」
さあて、お待ちかねの志の輔師匠。
マクラからして巧いなあ。
と・・・
演目が「みどりの窓口」だあ。
面白くて大好きなんだけど、sasa家の3人、CDで聞き倒したお噺なのよ。
落ちもめちゃよくてドッと湧くんだけど、なにせ知ってるからさあ。
きっと古典であれば何度聞いてもよいのだろうが、新作はねえ…。
貴重な志の輔師匠の高座、う〜ん、できれば他の演目で聞きたかったなあ。
志の輔師匠、今でも高座で「みどりの窓口」を
やるんだね。ちょっとびっくり。
春風亭昇太さん、私もCDで聞いたときイマイチと
思ってしまったのだけど、やっぱり生だと違うのね。
★ややちゃん
「みどりの窓口」あまりに何度も聞いてたので、最初のひとことで
私も次男も「あっ!」って。
昇太さんのCD、がなり立てるし要領いい若者風で興味なかったんだけど、
高座ではきちんとした芸風で、良かったよ。
まあ、まわりがあれだけの先輩方だから、気合い入るよね。