帰るとしますか。
ほんとに強行軍なのでした。
さてと…
お参り
元旦に二社にお参りして、
今日は久留米の高良大社にお参りに行きました。
いつもはひっそりしているのに、
さすがにこの時期は、出店も出てるし、参詣客も多いですね。
家族揃ってお堂に上がって「家内安全」のお祓いをしていただきました。
家族が健康でありますように。
寒くても、子どもたち、またまた合宿です。
先週行ったスポーツクラブの交歓合宿とたまたま同じ施設で
今週は2泊3日の合宿です。
先週、極寒の海岸で海風に吹きつけられながら凧揚げをし、
さんざんな目に遭っていても全く気にせず、
今週も張り切って出かけました。
朝の4時半からナイトハイクするらしいんですよ。
なにもこんなに寒い時にやらなくてもって思うメニューなのですが、
何か夜の発見でもあるのかなあ。
ササ家の子どもたち、よくスポーツ少年の着ている
ベンチコートみたいなものを持っていないので、
普通のジャンバーで寒さに挑むことになります。
今週は単発イベントなので、新しい顔ぶれです。
これだけあちこち行ってれば、
さすがの長男も自分なりのお友達の作り方は心得てきたことでしょう。
自分から声をかけるのは無理なので、
かけてきてくれた子とお友達になる作戦のようです。
楽しんでおいでね〜♪
うふっ♪
勝手にしゃべるのもどうかと思うけど、
どうしてもしゃべりたい!
今日、子どもたち合宿から帰って来たの。
それでね、
うふっ♪
な〜んと!!
長男、女の子からお手紙もらってるのよ。
学校じゃないから下駄箱はなくて、
長男のパーカーのフードの中にいつの間にか入っていたらしい。
首の後ろがモソモソするから気づいたんだって。
そんな渡し方もカワイイ♪
もちろんこの件について長男が自分から話すわけないので、
これ、次男がペラペラとササにしゃべるからわかったことなの。
「お返事ください」って書いてあったらしいけど、
長男曰く「名前は書いてなかった」ので、そのままうやむやに。
肝心のお手紙は周りに冷やかされたのが恥ずかったのか
合宿先に置いて来てしまったからササは確認できず。
きっと勇気を出してお手紙書いてくれたのに、
活動は今日で終了だし、お返事できずにごめんなさいね。
とびきりスポーツ万能で目立ったとは考えられないし、
洋服は確実にダサいし、地味だし、
そもそも女の子とおしゃべりするとは思えないので、
お友達とふざけてる笑顔が爽やかだったとか?
クールな態度がよかったとか?
なんでもいいわ、長男の良さに気づいてくれるなんて
なんて嬉しいんでしょう。
どこのどなたかわかりませんが、ありがとう☆
子どもたち☆合宿交歓会です
今日はチャレンジスポーツクラブの最終プログラム、
1泊2日の合宿交歓会です。
福岡も朝はところどころ雪が残るほどの寒さ。
でも、子どもたちにはそんなことまったくどーでもいいことのようで、
わくわく元気いっぱいに荷物を準備してました。
集合場所で待っていると、
いつもの仲良し君が「ヨォッ」って感じで長男のところにやってきました。
他にも次々やってきて、6年生男子は固まります。
このクラブに参加してつくづく良かったと思うのは、
普段なかなか心を開かない長男が、
ここに来ていたお友達とはやけに気があったことです。
学校のお友達より仲いいんじゃないかっていうくらい。
特に6年生男子はすごく仲良し。
バスの中でも固まって席を取り、既に大盛り上がりを見せていました。
「野球やりたい!」とか「サッカーチームに入りたい」とか
特に打ち込みたいものがみつからず、あれこれチャレンジしている訳ですが、
やってみないとわからないもんね。
このクラブがあうかどうか、気の合うお友達ができるかどうかも
入ってみなければわからなかったことです。
やってみて損になることはないし、
こうしているうちに何か見えてくるかもしれないし、
これからも親子で試行錯誤しながら進んでいこうと思うのでした。
Comments