Category Archives: 音楽

当落

今週はチケットの当選発表が
目白押し。

シスカンパニー「桜の園」
http://www.siscompany.com/sissakura/gai.htm

まあこれは無理でしょ。
出演が
大竹しのぶ、宮沢りえ、井上芳雄、黒木 華、杉咲 花、生瀬勝久
鈴木浩介、野間口 徹、藤田秀世、西尾まり、半海一晃、山崎 一 その他

王子の前に大竹さん、宮沢りえちゃん、
王子の後にも黒木華ちゃんですよ。
それを固める面々も曲者たちがズラリ。

sasaは王子×ケラだけで良いからチケット取りたかったよ~。

が、これが取れないことは予感できたので、
同じ日に当選発表だったはずの
「ウエストサイドストーリーseason3」
は事前にキャンセルしました。
これでシャオチャン公演も無しです。

で、翌日が「井上芳雄by MYSELFスペシャルライブ」発表。
https://www.harmonyjapan.com/yoshio_bymyself2020/

こちら、見事当選いたしました!
当選してみるとこれが難関だったのかどうかわからない。
が、3日間の中でもゲストがアッキー、万里生くん、サカケンさん
という一番人気公演だったはず。
さらに、
「6月6日は、井上芳雄 20 回目のデビュー記念日 」

恐らくライブビューイングもあると思いますが、
これは生で楽しみたい。

いつものようにぼっち参戦となりますので、
お仲間いらっしゃると嬉しいな。

2019年☆エンタメ回想

今年も大晦日を迎えましたので
恒例のエンタメ回想させていただきます。

観劇部門はこうやって見ると今年も結構行ってます。
ミュージカルが減り、ジャンルの幅が広がってます。
新しいお楽しみを掘り起こし始めてます。

映画はボラプに始まりボラプに終わった2019年。
全体的に音楽ものばかりのラインナップとなりました。

また、今年はトクベツに番外編で音楽部門も作ってみました。
あまりにも好きなものがみつかってしまったので。

ではまず映画部門から
*映画『ボヘミアンラプソディー』11回
*映画「メリー・ポピンズ リターンズ」
*映画『アラジン』(字幕版)
*映画『アラジン』(吹替え版)
*映画『ロケットマン』
*映画『ライオンキング』
*映画『イエスタデイ』
*『ボーダー二つの世界』
*『さらば青春の光』

番外編で音楽部門
*THE COLLECTORS TOUR 2019 “YOUNG MAN ROCK”
*星野源DOME TOUR 2019『POP VIRUS』
*JAPAN JAM 2019
*及川光博 PURPLE DIAMOND TOUR ミッチー
*ハッピードリームサーカス
*GOD SAVE THE QUEEN
*TOMOVSKY
*QUEENESS LIVE

次に観劇部門から。
*第5回みゅーじあむ寄席『林家きく麿 月亭方正 二人会』
*万能グローブガラパゴスダイナモス第25回公演『溺れるクジラ』
*ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』
*JOVIJOVA LIVE 「LET’S GO SIX MONKEYS」
*ミュージカル「笑う男」
*夜のヨーロッパ企画
*万能グローブガラパゴスダイナモス『ナイス・コントロール』
*森山開次『NINJA』
*こまつ座公演『木の上の軍隊』
*ギンギラ太陽’S『路線なき戦い2019年版』←レポ書き忘れ
*シアターコクーン『美しく青く』
*ダンス公演『QUIZ』2回
*博多座『レ・ミゼラブル』5回
*高橋大輔トークショー
*彼方の部屋←レポ書けず
*ヨーロッパ企画第39回公演「ギョエー! 旧校舎の77不思議」
*ギンギラ太陽’S『天神ビッグ!バン!バン!バン!「そしてソラリアは残った…」』
*PARCOプロデュース2019「人形の家 PART2」
*ヒカリノオト『反射する惑星』
*シス・カンパニー『死と乙女』
*神田松之丞「講談漫遊記」
*舞台『カリギュラ』
*文学座「牡丹灯籠」
*「ドクター・ホフマンのサナトリウム ~カフカ第4の長編~」
*M1決勝戦ライブビューイング@なんば花月

では、2019年度sasa的No.1発表です!

【映画部門】は

☆『イエスタディ』

どこが好きだったかって、
秘密を暴かれそうになった時の
なんとも幸せな終結。
こんなハッピーな収め方があるんだって。

【番外編】は

トモフとの出会いです。
おチャラけているようで確信をついてくるトモフ哲学。
30年愛のコレクターズ以外に初めてみつけた好きなミュージシャン。
これからは愛と力をトモフに注入していきたいと思います。

【観劇部門】は
これはもう完敗です。

☆KERA・MAP#009 『キネマと恋人』

これと『サナトリウム』で迷うほどのケラの才能に乾杯!
緒川たまきさんとのパートナーぶり、リストペクト関係があってこその
偉大なる作品。
おかしくって切なくて泣ける。
sasaはコメディ的要素が好きなんだと改めて実感。

子どもたちには確実にお金かかります。
なので、年明けは天ラプもキレイも控えました。
シャオチャンとの出会いの『V』だけはなんとか。

大劇場でなくても地道にやってる楽しいものがたくさんあることに気づき
それを探し求める旅を発信していきたいと思っています。

ササメモにお越しくださったみなさまありがとうございました。
2020年も引き続きどうぞよろしくお願いします。

みなさまよいお年を。

ピアノの先生

次男も帰ってきました。
大掃除一段落してから
ピアノ弾きまくり。
タブレットで楽譜出してくるところがイマドキよね。

次男が中学3年の時以来、
ほとんど触ってないピアノ。
調律も5年してないってことね。

それでもピアノがあることが嬉しいみたいで
ショパン、スピッツ、ビートルズ…
弾きまくってます。

それを見ていて、そうだピアノの先生に久しぶりに連絡してみよう!

大学行ってピアノ部に入ったこと
ピアノを通じてお友達もできたこと
先日、定演があったこと
などメールしてみました。
先生からとても嬉しい返信いただきました。

ピアノを習っていてもプロを目指さない子がほとんどなので
「大人になってからもピアノを楽しんでくれたら」
が先生の願い。
次男はまさしくそれにハマりました。

近況を伝えると「マジ泣きそう」って。

気持ちわかります。
よそのお子さんの成長聞くだけで泣けてくる。
先生も次男と同級生の娘ちゃんと反抗期のすごかったお姉ちゃん。
言うこと聞かなくて大変そうでした。

いろいろあったけど、今は立派に就職したそうです。

お母さんが一生懸命育てても
そんなこと子どもには伝わらなくて
やるせない、悲しくなる
そんな気持ちもわかる。

次男も今になってピアノについて話してみたいことがあるようです。
先生も会いたいなと言ってくれたので、
お時間あったら会ってやってね、とお伝えしました。

映画『ボヘミアンラプソディー』14回目@塚口サンサン劇場


sasaの記憶が確かならば14回目のボラプ。
塚口らしく年末に応援上映やってくれました。
それもsasaがちょうど大阪入りの日だなんて
自分でも強運だと思う。

チケット取りはお友達にお願いしましたが、
もう1年以上経つのでファンの熱も落ち着き
チケットは完売まで数日かかりました。

地下一階の待合室にはセットが用意され

今回も前説後説あり。

妙なかけ声出す名物ファンもいて
東京だとファン同士でマナーのトラブルがあるようですが
塚口のファンは寛容。
尖がることなくみんなで楽しみ盛り上がる。

何度見てもライブエイドシーンは泣けます。
ここまで来たら15回行きたい。

追悼

U2ライブにて中村医師を追悼。
「一瞬でいい、皆の思いを寄せよう。
偉大なる中村哲医師に。」

ここで初めて中村医師のことを知った日本人もいたようで、
ボノありがとう。

ただ…
ボノ、9日に文大統領と会うらしい。
どういう立場で会うのだろう?