胃カメラ

不調が長かったので、先週、胃カメラ検査を受けました。
確か以前も一度、喉から入れたことある気がするのですが、
今回はカメラを鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」。

胃の中をきれいにしたり、鼻から喉を局所麻酔したりした後、内視鏡を挿入。
先生が少しずつ奥にカメラを挿入し、
モニター画像を見ながら説明してくださいます。

事前にもらった案内には、「経鼻内視鏡検査のメリット」として
1、苦しくない
2、検査中に医師と会話ができる
3、すぐに日常生活に戻れる
って書いてあったけど、
十分苦しかったよ〜。
苦しいから、先生とお話なんかできなかったよ〜。

まあ、体の中に異物を入れるんだから、気持ち悪いのは当たり前だよね。

検査の結果、胃にはどこも異常はなく、
先生も「きれいな胃です」と太鼓判。
何事もなくて良かったです♪

P1010571

芳香浴☆

oil

最近お部屋が乾燥しているのか、朝起きたら喉が痛〜い!
夜は加湿器必須ね。買っておいてよかった☆

そのままだと水の塩素臭さが漂うので、エッセンシャルオイルをプラス。
昨晩、手持ちの無印ウォーム&スパイシーを入れたら、子どもたちに超不評。
シナモン入りの甘い香りだから、
確かにミスト状で香るにはもったりして重たいわ。

で今日、街に出たので天神VIOROの「生活の木」に行ってみました。
すご〜くたくさんの種類あるから迷いに迷って
子どもたちもお好みの香り「レモン」を購入。
今度は爽やかな芳香浴が楽しめそうです♪

今日の夜ごはん

今週は体調悪かったせいで、まともなご飯作れず…。
今日は久しぶりにちゃんと作りましたよ。

091115

★鮭とれんこんのチーズご飯
★ミネストローネ
★水菜とセロリのサラダ

ご飯は栗原はるみさんのレシピで、
ご飯にとろけるチーズを混ぜ込むアイデアが斬新。
子どもたちが大好きなメニューです。

ミネストローネは先日のナガタ・パンに刺激を受けて。
もっとオリーブオイル入れないとあのコクは出ないと思うけど、
主婦としてはあまり油は足したくないところ。
その分、ありったけの野菜を入れて旨味を出しました。

ミネストローネで余ったセロリの葉の部分はサラダに投入。
香りが強いからポイントになりますね。

美味しくできました☆ごちそうさま

ウォーキング

ozasawalk1

今日は地域のウォーキング大会に参加。
公民館に集まって、近郊まで歩くといういたってシンプルなイベントです。
こういうの参加するのは普通おばあちゃんおじいちゃんたちで、
ササ家はかなりの若手さんでした。
子どもの姿もほとんど見かけなかったしね。

整備された緑道を3〜4kmくらい歩きます。
まあ、縄文杉を達成した私たちにはなんのことはない距離…
のはずですが、休憩なく歩き続けたので、意外に疲れました。

公民館に戻ってくると、
地域の役員の方たちが用意してくださった
あったかい「おぜんざい」が待っています。
お団子が白玉屋新三郎に負けないくらい柔らかで
おいしくいただきました☆
ozasawalk2

パン・ナガタ@アクロス福岡

子どもたちのモーター作りが1時間もかかるので、
アクロス内を軽くぶらついていたら「パン・ナガタ」を発見。
春日の本店前を通るたびに行ってみたいと思いつつ、
まだ一度も入ったことがありませんでした。
アクロス店ができてたのね。

小腹も空いていたところに、
「おいしいミネストローネスープあります」なんて看板出てるから、
子どもたちと時間を確認して、一人でお茶しました。
ミネストローネスープ(¥250)+まるパン(¥60)。
nagata

このスープめちゃ美味しかった☆
いいベーコン使ってるのかなあ。
具材もたくさんの種類入ってて、いろんなお野菜からよいお味が出てます。
少し強めの塩味もパンにはぴったり♪
期待以上のお味に大満足☆