弁当の日

20140320-065958.jpg
日常はふつうに流れていて、
先日は中学校恒例の「弁当の日」。
年に数回のことだけど、
食育なんだろうけど、
これ、親にとっては結構な負担です。

マンションママと前日に話してたら
「夕食のトンカツ入れる」とか「さっき唐揚げ作ったよ」とかで、
「子どもに作らせる余裕ないよ~!」
二人とも、当日は下の子の小学校の卒業式もあって
朝、悠長に弁当につきあってる場合じゃなかったの。

sasaも次男に、卵焼き、インゲンの胡麻和え、唐揚げ
を作らせたものの、
メニュー決めから下味つけとか段取りとって指示出すのは
結局sasaだし、出勤前にはかなり負担です。

女の子で、自分でチャチャっと作ってくれるならいいけど、
現実としては、食育というより、親の仕事が増えるばかり。
世間では「いい取組だあ」ってことになってるけど、
なんだかなあという感じです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation