今日の外しごとは、その後の予定が詰まっていて時間がなく、
うどんでちゃちゃっと済ませようということになったものの、
せっかくなら美味しいのが食べたいよねえと
うどん好き同僚おすすめの春月庵さんへ。
昔、赤ちゃん本譜があったところの正面です。
小さなプレハブみたいなお店なのに、
お客さんいっぱいで少し待ちました。
みなさんざるそばを頼んでいたので、sasaもざるそば・ごぼう天(800円)。
そこそこのお値段しますね。
でも、麺は3玉まで追加料金無しなんだって。
女性の方も2玉は食べてる様子。
なので、sasaも思い切って1.5玉でお願いしました。
透明感があるお蕎麦、めっちゃ美味しいです。
しこしこチュルチュルっと入っていきます。
おつゆも美味しい。
1.5玉ぺろりといけました。
2玉までは大丈夫だな。
予想以上にテンションあがりました☆
春月庵のお蕎麦画像をチラチラ見ながら
今日の観劇の話をさせて頂くわ
おけぴでゲットしたチケットは、B列10番台後半。
良いお席が定価マイナス1000円だったから、大満足のお取引だったの
チケットの売れ行きがボチボチのようだったから、あまり期待しない方がいいのかな?って思ってたんだけど
HPの動画がすごく良くて、やっぱり行こう!って思ったのよ
本当に素敵でした。最高。言うことなし。リピ決定(ほんとか)。
思いがけず、数回も涙が出たのは、楽曲が好みだったせいか
ルドルフ&マリーの道ならぬ切ない恋を生きる気持ちにどんどん引き込まれたせいか
舞台が壮大で圧倒されたせいか・・・
舞台装置、なんか床がお盆のようにくるくる回って
それを上手く使って進行するの。
上からバーン!と落ちてくるシーンなんて心臓止まりそうだったし、全般的に迫力あったよ~
王子の衣装も、絢爛豪華なのじゃなくて、シンプルな「白」「黒」「青」みたいなのが多くて、舞台のテイストと合ってたわ。
話の展開もすごくわかりやすく、予習ほぼゼロの私でもしっかり理解出来た。
皆様の王子のルドルフ、さすがです。素晴らしかった。ものすごく情熱爆発してました。なんか情熱的過ぎて、役に入り込み過ぎじゃないか?!と余計な心配するくらい。
和音さんのマリーとのデュエットも泣けた。。。
家に帰って動画復習して、また泣けた。。。
和音さんのマリーもピッタリの役だったと思います。すご~く優しくて甘い雰囲気なのに、ビシッと芯がある様子がよく出てた。
王子の妻、ステファニー、「あなたの妻はあたしだけよ!」って歌う曲が
なんか演歌っぽくて古風(?)で、自分から離れようとしている男性を必死に食い止めようとしてる様子が良く出ていて、良かったわ。
楽曲がねぇ、多分私の好みにすごく合ってたんだと思う
オケが流れるだけで、涙出そうになる曲もあったし、全般的に好きな曲がすごく多かった。
そうすると、感情移入は比較的簡単になるわね。
とにかく、胸が一杯で帰りの電車でも晩ご飯のことを考えられないくらいでした。
なんかsasaちゃんのコメント欄に長文投稿ごめんねぇ。
次回はちゃんと自分のところに書くから。
次回?
★takiちゃん
それはすごい良席だったね。
私なんか、最近は3階席専門だよ。次回は立ち見席にするかも?
生『明日への階段』聴けていいなあ。
あそこ、かなり盛り上がるシーンみたいね。
和音さんと王子の歌の相性もばっちりだしね。
サカケンさんも出てるし、村井パパもこっちにいないと思ったら、そっちにご出演だったんだ。
おけぴチェックほどほどに、リピできること祈ってるよ。
takiさんのレポにコメント失礼します。
すごい良席!よかったですね!
私もチケットの売れ行きが気になっていたところ・・・
でも4年前はちょっと消化不良な感じだったので、再演があれば演出を練り直してほしいと願っていました。
それがルヴォーの演出で再演が決まり、キャストも一新して、作品自体がとても高いところを目指して作り上げてきたという自信が感じられ、楽しみにしています。
芳雄くんは、「1日1回でも2回公演でも、、とにかくフルエネルギーでルドルフを生きている。とにかく全力です」と。
ほとんどウィーンからもってきたというセットを観るのも楽しみです♪
フランク・ワイルドホーンの音楽はいいですよね!私も大好き!
「明日への階段」は前回と歌詞が変わっていましたね。
胸が一杯になるのもよくわかります。
次回ありですね?
sasaちゃん、間借りさせてもらって悪いねぇ。
hiroさん、こんなところでこんにちは。
この席のことですが、舞台では役者さんがよっぽど前に出て来てくれないと全身が見られなかったんです。舞台の奥が遠いというか、
ほとんどの場面では上半身のみで、奥に行くと頭がギリギリ。
ローラーブレードのシーンでも足元が見られず残念でした。
役者さんの表情や臨場感は、オペラグラスなしでバッチリでしたけど、
前の席ってこんなもの?
ちなみにチケット譲ってくださった方と直接劇場で手渡しだったんですけど、
この若い女性は初日から何度も観てるそうで、この日は私にこの良席チケットを譲ってご自分は2階席なんだ~って言ってました。
「場面転換の妙や照明、演出家の世界観を2階席から全体で味わってみたい」と、言われてました。ツウだ・・・。
次回はもう少し、少なくともあと5~6列以上は後ろにしよう!と確信したのです。
次回?
sasaさん、またまたコメントさせていただいてすみません。
takiさん、そういえば・・・1列目で観たレミゼを思い出しました。
端のほうは見切れるともきいています。
私、ファンクラブでとってもらった席はH列の下手より。ちょうどいいかも
しれませんね~
何度も観られる方は、たまには2階席で~もありでしょうねぇ。。。
芳雄くんが苦手とするローラーブレード。練習に入るのが一番遅くて
苦労したようですね。下手だったのかな・・・?
やはり20日の宿泊は難しく、たとえ泊まれたとしてもスリルミーじゃなくて
ルドルフに行ってしまうと思います(笑)
takiちゃん、ミュージカルにすっかりはまってしまったのね。
(…と馴れ馴れしくて失礼)
takiちゃんのコメントを読んでも、hiroさんのコメントを読んでも、
『ルドルフ』観たい~!
観る気満々だったのに、やっぱり私は観れないみたい…。
博多座公演があればいいのにねえ、sasaさん。
★hiroさん
みなさん、集ってくださって嬉しいわ。
観劇談義大歓迎です♪
ルヴォーさん、すごい方みたいですね。
フランク・ワイルドホーン作品も数々あれど観たことなし。
秋の遠征でアリスを観るかなあ…。
スリルミー行かないんですかあ?
評判いいし、こんなにすぐに再演だし、是非行ってほしいわあ。
★takiちゃん
みなさんの談義がうどん記事のところで申し訳ない。
takilog別館作っておけばよかったね。
私も昨日は夜公演で遅かったのでね。
端っこは「見切れ席」と言って、ウィキッドでは少し安かった。
視覚的に見えないところが出てくるもんね。
2階席はステージの奥の方とか床の模様が見えたりして、
違う見え方するもんね。
あのシーンの表情見えなかったから、今度は右側から観たい!とか
全くキリがないのよ。
★ややちゃん
takiちゃんもhiroさんも観られていいよねえ。
九州は遠すぎるなあ。
とはいえ、takiちゃんの状況は危険すぎる。
やややちゃん、友達の友達は皆友達だから、馴れ馴れしくてOKなのよ。
sasaちゃん
この度は、ササメモの奥の部屋にてみんなが集まって、なんだか楽しかったわね。それも、「hiroさんも待ってるし、ササメモのコメント欄にレポよろしく」ってメールをくれたおかげだわ。ありがとう。
それにしても「中世博多うどん・春月庵」さんにはなんだか悪いことをしたわね。
また寄って差し上げて。
★takiちゃん
ほんと楽しかったわ。
コソコソやるのって楽しいね。
子ども達がコソコソするはずだわ。
これからもいつでもご利用待ってます♪