先週のことですが、梅シロップ完成しました。 専用容器がなかったので、2つの瓶に分けて作ってて 1つは予定通り梅がシボシボになったのだけど、 もう1つは一部ふっくらのまま。 氷砂糖もいまいち溶けきれてなくて、 でも既に2週間が経過していたので、 取り出して、15分ふつふつ煮ました。
途中、うっかり目をはなして沸騰させてしまい、 大事な香りが逃げてしまったかも。
でも、水で薄めて飲んでみると美味~♪ 炭酸水買ってこようっと☆
完成しましたね! 私も2週間で取り出したものは一部ふっくらしてました。 もう一ビンは1か月おいてみようと思っています。 取り出した梅でジャムをつくりましたよ♪
★hiroさん ふっくら感の残っている梅を食べてみたのですが あんまり味がしなかったので、シボシボ梅はそのまま捨ててしまいました。 基本10日くらいと書いてあったけど、もっとおいても大丈夫だったんですね。
sasaさん、美味しい梅シロップができてよかったね。 今年は気温が低いせいか発酵が遅い気がして、 私も1か月を目安に様子見。 取り出した梅はhiroさんと同じくジャムにする予定♪ この場を借りてhiroさんにお尋ねしたいのですが、 梅サワーの梅もジャムにできるものなのでしょうか?
この場をお借りしてやややさんへのお返事をします 梅サワーの梅ももちろん出来ますよ! 梅と梅が浸るくらいの水を入れて弱火にかけ、柔らかくなったらいったん火を止めて種をとります。(最初に種をとってから煮るのもいいですが固くてやりにくいので)果肉をミキサーにかけると滑らかになりますが、私は面倒なのでつぶしながら煮ます。正味の50%くらいの砂糖を入れて10分くらい煮詰めるとできます。ペクチンが多いのでゆるめにしあげるといいですよ。
この場を借りて、hiroさん、ありがとうございます。 梅サワーの梅でもジャム、作ります! ペクチンが多いのでゆるめに…などなど、参考になります。 この場を貸してくれたsasaさんにも、ありがとう!
お二人の情報交換、参考になります~。 シボシボにならなかった梅はそのまま食べたので、 生の表面の産毛の食感とかもあってイマイチだったのです。 煮れば良かったんですね。 捨ててしまって残念! これを学んでまた来年成長します。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
福岡在住。男の子2人が県外の大学に進学し、週末はもっぱらひとり遊び。お芝居、ミュージカルの観劇大好き♪最近は素敵な劇団を開拓したり、クラシックにも手を出したり。
完成しましたね!
私も2週間で取り出したものは一部ふっくらしてました。
もう一ビンは1か月おいてみようと思っています。
取り出した梅でジャムをつくりましたよ♪
★hiroさん
ふっくら感の残っている梅を食べてみたのですが
あんまり味がしなかったので、シボシボ梅はそのまま捨ててしまいました。
基本10日くらいと書いてあったけど、もっとおいても大丈夫だったんですね。
sasaさん、美味しい梅シロップができてよかったね。
今年は気温が低いせいか発酵が遅い気がして、
私も1か月を目安に様子見。
取り出した梅はhiroさんと同じくジャムにする予定♪
この場を借りてhiroさんにお尋ねしたいのですが、
梅サワーの梅もジャムにできるものなのでしょうか?
この場をお借りしてやややさんへのお返事をします
梅サワーの梅ももちろん出来ますよ!
梅と梅が浸るくらいの水を入れて弱火にかけ、柔らかくなったらいったん火を止めて種をとります。(最初に種をとってから煮るのもいいですが固くてやりにくいので)果肉をミキサーにかけると滑らかになりますが、私は面倒なのでつぶしながら煮ます。正味の50%くらいの砂糖を入れて10分くらい煮詰めるとできます。ペクチンが多いのでゆるめにしあげるといいですよ。
この場を借りて、hiroさん、ありがとうございます。
梅サワーの梅でもジャム、作ります!
ペクチンが多いのでゆるめに…などなど、参考になります。
この場を貸してくれたsasaさんにも、ありがとう!
お二人の情報交換、参考になります~。
シボシボにならなかった梅はそのまま食べたので、
生の表面の産毛の食感とかもあってイマイチだったのです。
煮れば良かったんですね。
捨ててしまって残念!
これを学んでまた来年成長します。