楽美術館「光悦考」

楽美術、よく通りがかって気になっていたのです。

光悦あんまりわからないけど、
と思いつつ入ってみました。

展示点数は少ないんですけどね、
小さな美術館なのに、無料でタブレットの貸し出しがあって
解説を読みながら進みます。

最初は光悦のいた時代はどんな楽焼だったのか、
そしてそこから光悦はどう向かったのか。

茶碗の胴体がすくっと立った先代たちとは違って
あえてズングリムックリ。
口も指をグッと入れて内側に歪める。
高台もわざと中心からずらす。

光悦の特徴が少しばかりわかるようになってきます。

小さな館内を何回か行ったり来たりして
作品をしっかり見ることが出来ました。
点数が少ないのもいいかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation