山口家住宅

堺の町らしい観光しましょ。

江戸時代の町家で、国の需要文化財となっている
山口家住宅。
もともと庄屋さんだったそうです。

特に何か仕掛けがあるとかではなく、
当時はこんなだったんですよ~って
風情を見ます。

ただ、堺市がいいなあと思うのは
古墳もそうですけど、
ボランティアの説明員さんがいらしゃって
いろいろ教えてくれるのです。

今回も和室の板の間が一枚板でできていると言われて
ほうら、こんなに立派。
まるで大理石のようです。

こういうのは教えてもらわないと通り過ぎちゃいますよね。

今回は古墳の方に行かなかったのですが、
世界遺産になっても、観光客の姿はなく…。
暑さのせいかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation