白米はずーっと楽天「お米の鬼平」さんだったのですが、
今回浮気してみました楽天「美米屋」さん。
福島県産こしひかり(10kg)で3800円(税込・送料込)
今週の楽天ランキング「お米」部門で堂々の1位です。
スーパーよりお安いのに、
重たい10kgを送料無料で自宅まで届けてもらえるし、
お米についてはネット買いやめられません。
白米はずーっと楽天「お米の鬼平」さんだったのですが、
今回浮気してみました楽天「美米屋」さん。
福島県産こしひかり(10kg)で3800円(税込・送料込)
今週の楽天ランキング「お米」部門で堂々の1位です。
スーパーよりお安いのに、
重たい10kgを送料無料で自宅まで届けてもらえるし、
お米についてはネット買いやめられません。
遂に届きました、冷蔵庫。
今日の日をどれだけ待ちわびたことか。
設置スペースは何度も測って確認済みだったんだけど、
搬入のことはあんまり考えてなかったわ。
一般的なマンションに普通の冷蔵庫を入れるんだから問題なく入ると思ってたら、
玄関網戸をつけている時点で横幅がぎりぎり。
でも、さすがよねえ。
運搬のお兄さんたちは大して驚くこともなく、
左右1cmずつしかないぎりぎりの幅の間を
新品冷蔵庫に傷をつけることもなく
きっちり運び入れてくれました。
白とシルバーのなかなかスタイリッシュなデザイン…いい感じです。
それに何より、冷蔵庫がある暮らしってシアワセ〜♪
渡りに船とはこういうこと。
冷蔵庫が壊れて料理もままならない今日このごろ、
おじいちゃんから外食のお誘い。
もちろん飛びついて、
久しぶりに子どもたちの大好きなピエトロに行ったのですが…
なんだかすっかり様子が変わっていました。
というかかなりのシブチン。
いつもと同じグループ用セットを頼んだのですが、
選べるメニューは限定されてるし、
食べ放題だったミニミニパンは3個までだし、
サラダバーもお一人1回限り。
デザートも外されていました。
それでもお値段以前よりアップしてるんじゃないかしら。
パン大好きな子どもたちはすっかりテンション下がり、
せっかくの外食なのにハレな気分はなく、
なんだか気持ち的に窮屈なお食事です。
いろいろ大変なんだとは思うけど、
こちらとしても楽しみにしていた外食なのよねえ。
大好きなお店だっただけに…残念…
迷いに迷った冷蔵庫えらび。
これまで16年間がんばってくれたのは三菱製。
同じ三菱がいいかなあと思って調べていると、
容量445L、フレンチドア(観音開き)の「MR-E45P」はこのサイズでは1、2番人気。
同じく人気なのがPanasonicの「NR-F473TM」。
棚が強化ガラスだったり、引き出す時のレールがぐらつかなかったり
さすがはPanasonic、作りがしっかりしてます。
ササ家のポイントは、
◇麦茶ポット3本と、ブリタの浄水ポットが入ること、
◇2日分ずつ炊くご飯や、お鍋まるごとが入ること、
◇ミートソースを作りおきしたり、パンをセット買いしたりするので冷凍庫が広いこと
で、お鍋を入れる時、棚の高さをバーをスライドするだけで上下できる三菱か
野菜室にお茶ポットスペースが余裕でとれるPanasonicか
で決めることにしてお店に向かったのでした。
で、結局決めたのはコレ。
東芝「GR-A51R」。
最後の最後でどんでん返しで気が変わり、選択肢になかった東芝となりました。
理由は野菜室。
最初は、ドアを開けてすぐ目の前にゴロゴロ野菜が転がってるなんて絶対イヤ!
と選択肢から全く外れていたのですが、
落ち着いて考えてみると、
よく使う野菜室が一番下にあって何度もしゃがむよりは
冷蔵物は全部上、冷凍物は下ってはっきりしてる方がわかりやすいかも…
と考えを切り替えてみました。
ラップせずにポイポイ入れても潤いキープで臭いも移らないらしい。
お茶ポットと鍋のスペースもなんとか確保できそうだし。
冷蔵庫内に野菜室があるため、普通の冷蔵スペースがいくらか狭く、
予定の450Lからサイズアップして511Lの大容量となりました。
冷凍庫もかなりのBIGサイズ。
ということで、木曜日までは冷蔵室だけはなんとか稼働している
今の冷蔵庫のがんばりに期待するのみです。
Comments