Category Archives: おでかけ・イベント

同世代の話題


遠征といえば、takiちゃんと会食。

今回の話題はですね、母親との関係。
しばらく会ってないから
聞いてほしくてモヤモヤが溜まってたんだけど、
二人とも母娘関係うまくいっておらず、
不満爆発!

昔は子育ての悩みから
受験、反抗、子離れ…とかあって
年齢いくとこういう話題になるのね。

自分は正しいと信じ込んでる高齢者を
今さら変えることはできないから、
状況がよくなるとは思えず、
人のふり見て、で自分がああはならないように注意注意。

うまくいってないのが自分だけじゃないことにはホッとした。

舞台『しばしとてこそ』


■日時:2025年2月25日(火)14:00
■会場:新国立劇場 小劇場
■作:大歳倫弘(ヨーロッパ企画)
■出演:阿久津仁愛 押田 岳 坪倉康晴 小島梨里杏
富山えり子 中川晴樹 安西慎太郎 池津祥子 大鷹明良

遠征のため朝4時から仕事してたもので
前半寝落ち。
一体なんのために遠征したんだか…
が、作品は内容自体あんまり…
作がヨーロッパ企画だから観たんですけどね。

「卒業するタイミングは自由に自分で決めることができる」
という世界が舞台。
高校生活にやり残したことがある3人組が
〈N学年〉の教室に足を踏み入れると
年齢不詳のクラスメイトたちがいて。
基本的に青春時代のお話なので仕方ないよね。

自分の意思で決める高校生のお話を見ながら遠い昔を思い出した。
sasaの高校は校則のようなものがなく、
当時からパーマとかカラフルなシューズとか問題なかった。
そんな中、ちょっと考え直そうと全校集会が開かれ、
自律の精神を全員で確かめ合う話し合いがなされた。
自由には責任が伴う、ただ好き勝手やるのではなく
自分で考えることの大切さ、をみんなで確認した。

な~んてことを思い出したよ。

sasaには響かなかったけど、
ネットでは面白かったという声も多いので
若者には通じたのかな。

長崎の旅2日目

あまり天気がよろしくなく
室内系の観光に、くらいの気持ちで行った
長崎歴史文化博物館

ここめっちゃ楽しかった☆
さすがは長崎、海外交流史が中心で
とても分かりやすい。

ほお、解体新書

動画もちょんまげのレポーターがペリー来航を中継したり

笑いながらもしっかり歴史を伝えてくれる。
全部しっかり見たいのでまた行きたいくらいです。

お昼は、茶碗蒸しで有名な「吉宗」さん。

古い建物が趣深い。

お客さんは多かったけど、手早く出てきました。
丼に入った大きめの茶碗蒸し。

もともと茶碗蒸し好きなので満足。

の後は、レトロな洋菓子店「梅月堂」さんで

シースクリーム。

昔ながらのショートケーキです。

こちらはお土産の「桃カステラ」
カステラの上にたっぷりの砂糖がけで甘ったるさがいい。

出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街

長崎のお宿は「出島の湯 ドーミーイン長崎新地中華街」さん。
芸人さんに人気のチェーンホテルで
初めて泊ってみました。

中心の便利な場所にあって中華街も目の前。
大浴場は温泉ではないものの
お湯の温度がとてもちょうどよく、
人気の理由は無料サービスの夜鳴きそば。
21時からスタートします。

スタート前からたくさんのお客さんが列を作り
大忙しなのに手際よく感じよく作ってくれるスタッフさん。
袋ラーメンのようなものをささっと茹でて
ネギとメンマをのせてくれます。

朝も長崎名物皿うどんほかのバイキング。

ごちそうさま。

長崎の旅1日目 ②ランタンフェスタ

長崎の目的は…

ランタンフェスタ!
以前連れられて行ったことあるものの
子どもたちの世話に追われて訳わからず。

中華街近辺だけでなく
長崎一斉にランタン色。

去年青森のねぷたを見てから灯りの美しさに魅了されるようになりました。

眼鏡橋の映り込みもきれい

干支も勢ぞろい。羊さんもいました。
素材は和紙ではなくストッキングのような布でできています。

ご飯は中央公園会場で食べ歩き。