Category Archives: おでかけ・イベント

福岡市民会館閉館記念式典&ギンギラ太陽’s 特別ステージ


■会場:福岡市民会館
■日時:2025年3月23日(日)14:00~15:30

福岡市民にはなじみ深い
といっても老朽化が否めなかった福岡市民会館。
閉館セレモニーの難関抽選に見事当選し、
見届けてきました。

子どもの頃はピアノの発表会もあったし
子どもたちの合唱コンクールも懐かしい。

市長が参加しての閉館式典
劇団ショーマンシップの仲谷一志が司会でしたが
高島市長のお名前を間違えたあと、
さらに市議会議長の名前を間違える。
おかげで会場は大爆笑。
あれは狙ってたのか!?

市長も気を悪くするのではなく「高島 宗一『郎』です」
とあえて強調する懐の深さは素晴らしい。

の後は、ギンギラ高橋さんが登場し、
いつものカブリモノステージで
福岡の歴史を振り返る。

天井とかよく見渡すと
これが60年前にできたって当時は画期的だったんじゃないかな。
次は福岡市民ホールにつながります。

コストコ

いつものママ友とコストコ。
子どもが大きくなってから間隔が空いてきて
今や半年に1回くらいだから
2回で1歳ずつ歳とってるんだよなあ。

いつもより購入は少なく、
新しいのはMISHAのシートパック。
美容好きのママが「ビタミン重視」を力説するので
CICAよりこちらにしました。

が、実際使ってみて潤いはちょっと足りないかなあ。

で、今回思ったのは
みんな母子関係に不満を抱えている。
いつも穏やかなママは
近所に住んでるお母さんが昔ながらの団地タイプに住んでて
あまりによく転倒して
何度も病院通いにつれていくが大変だし、
その連絡や会話のやり取りもイライラするので、
平地でエレベーターのあるマンションを探したらしい。

高齢者に賃貸って難しかろうと思いつつ探したところ
トイレのドアが一定時間開かなかったら連絡がくる
という有料サービス付帯を条件に
いいところがみつかって引越。

ただ、引越自体をお母さんがするわけでもなく、
昔からためこんだとんでもない量の荷物を
旦那さんと息子くんと3人で
階段と坂を何度も往復して大変だったらしい。

それを何もしないお母さんがのんきに
「快適~」とか言うのがこれまた腹立たしかったって。

笑い話のように話してくれるけど、
当事者の大変さもイライラもわかる。

この歳になると、ほんっとどこも似たような状況だ。

ホークス戦


チケットいただいて、ホークスのオープン戦。
相手はファーターズ。
オープン戦ですので、いろんな選手が調整で出場して
2-2の引き分けで延長もなく終了。

そんなに野球詳しくなくても観戦は楽しい。

特別展「はにわ」

■日時:2025年3月9日(木)
■会場:九州国立博物館

チラシを見た時からトキメイタ。
古墳好きだし、埴輪かわいい。

入ってすぐに迎えてくれる「踊る人々」

なにせ素焼きの状態ですから運ぶのが難しくて
苦労して連れてきたらしい。

目はぼこっと穴が開いてるだけなのに
なんて愛くるしいのでしょう。

展示のメインは「挂甲の武人」
こちらは国宝でして、同じ工房から生まれた5人兄弟が集結。

家や船や動物など様々な展示の中で
sasaのお気に入りは
盾をもつ人々。
形状は作者に任せられてたらしく自由に作られていて
ユーモアあふれるセンスが楽しい。


思わずニヤニヤしちゃうでしょ。

総物埴輪大集合のコーナーはもはやアート。
あまりの可愛さにほっこり癒される。

お詣り

いつもは正月すぎくらいには行くのですが
なかなかあわずに3月になってしまった。

いつもの高良大社さんへ

こんな時期ですので祈願するのがsasaだけで
1人だけで恐縮でした。
家内安全、家族の健康をお願いしました。

お天気がよく気持ちの良い日。

そのまま大宰府へ。
梅がきれいです。

人気のカフェは待ちが長く
以前も行った「MIDLE.」さんへ。

素敵なお店なのに、こちらはガラガラ。
みなさんこちらに行けばいいのにね。

ベジミールスと

チャイ

店主さんも素敵です。