Category Archives: おでかけ・イベント

よつ葉 milk place

珍しく土日の遠征だったので、
久しぶりの幼馴染と「観光しよう!」と予定してたのです。
ちょっと足を延ばしてムーミンバレーパークとか。

残念なことに、どしゃ降り予報で予定変更。


行ってみたかったという、
恵比寿の「よつ葉 milk place」さんでブランチ。

よつ葉バターのお店ですね。
人気のお店ということで勇んで早くいったけど、
あっさり入れて拍子抜け。

ウニ香る魚介のクリームドリア ランチセット

ドリアは想像以上のボリューム

白いパフェのミニサイズも追加して。

牛乳専門店だから、美味しかった。

#よつ葉milkplace #恵比寿カフェ

ダウ90000とこんにちパンクールで大喜る人たち


■日時:2025年4月12日(金)19:20
■会場:文京シビックホール(小ホール)
■出演:
MC:かが屋
ダウ90000(蓮見翔、吉原怜那、園田祥太、中島百依子、
上原佑太、忽那文香、飯原僚也、道上珠妃)
こんにちパンクール(警備員、ぺるとも、アオリーカ、
蛇口捻流、ジョンソンともゆき、田野、FAN)
夜に観たい公演がなくて、
お笑い系探してたら、今をときめく蓮見くんの公演を発見!
MCかが屋だし面白そう~♪と行ってきました。

若者のカルチャーをつくっているかのような蓮見さん。
客席も若者が多くてね。

大喜利の公演でした。

大喜利好きなんだけどさ、

あれ?

笑いについていけない。

隣の男の子、開演前は居眠りしてたのに、
始まると姿勢をただして座り直し、
手を叩きながら大爆笑。

会場も盛り上がってるんだけど、
sasaどこが面白いかわからん。
焦る。

テーマがポケモンの時もあって
ポケモンで切られても、そもそものキャラがわかってないので
全く笑えん。

かが屋も大好きなのに、
司会だから基本進行のみ。

後半にちょっと普遍のお題の時があって
そこだけ面白かったけど、
年齢的に場違いだったのね。
そもそもの文化が違うことを思い知らされた夜でした。

大喜利中以外は撮影OK

うなぎと日本料理「今助」

誕生日はステーキ肉買ってきて家でお祝いが多いんだけど、
年齢のせいかガッツリお肉より
今回はうなぎにしてみようと、
「今助」さん、初めてのお店です。

住宅街にある普通のお家のようなお店で

うな丼(半身)と

うな重(一匹)

「うな重」のしっとりご飯までたれを含んだのが好きですが、
ウナギがパリッとしている「うな丼」もいいな。

舞台『見上げんな』


■日時:2025年4月4日
■会場:福岡市民ホール 中ホール
■劇作・脚本:川口大樹(万能グローブガラパゴスダイナモス)
■演出:松居大悟(ゴジゲン)
■音楽:小山田壮平
■出演:椎木樹人、古賀駿作、千代田佑李、青野大輔、富永真由(万能グローブガラパゴスダイナモス)
東迎昂史郎、善雄善雄(ゴジゲン)
神田朝香 / 田島芽瑠 / 多田香織(ひなた旅行舎) / 向野章太郎 /
酒井善史(ヨーロッパ企画)

連日の福岡市民ホール。
中ホールのこけら落とし公演を
福岡出身の演出家&地元劇団にしたのはナイスです。

売れないアイドルの女の子が映像作家になると宣言して
きた依頼が地元福岡からの「バンドのMVを撮ってほしい」。
久しぶりに帰郷したものの、バンドメンバーも見つからず
人探しから始める。

松居さんは今や全国区ですが、
以前観たゴジゲンは実はあんまり印象に残らず。

が、今回はガラパ川口さん作品を
松居さんがふんわりくるんだ感じで
とてもいい塩梅のまとまりだった。

ヨーロッパ企画酒井さんの出演も大きくて、
出てきた時から存在感が違うなあ。
いつものように酒井さんの発明品が登場するのも面白い。

音楽の小山田壮平さんのテーマソング。
ベタな歌詞で、最初はふざけてるように聴こえてたけど
聴いてるうちに覚えて、実は切ない。
なんかお名前見たことあると思ったら
TOMOVSKYとも共演してるよね。

合間合間に福岡の名所スポットが出てきて、
しつこくない福岡愛を感じる作品でした。

加耒徹バリトンリサイタル

■日時:4月3日(木)18:30
■場所:福岡市民ホール 大ホール
※ゲスト・陸上自衛隊第4音楽隊

福岡市民ホールオープン記念の無料招待イベント。
日本のオペラ・声楽界の最前線で活躍する
福岡市出身のバリトン歌手・加耒(かく)徹さんのリサイタルです。

加来さん、最初のご挨拶が
「みなさま今日は“無料”公演にお越しいただきありがとうございました」
これでドッカン笑いが起きました。

無料に惹かれてやってきた方はそりゃあ多いでしょう。
sasaは以前お友達に誘われてちゃんとチケット購入して
あいれふの公演に行きましたが、
その時は本格的な声楽演目が多くてよくわからなかったのよ。
今回sasaは当選した上になんと4列目!
ちゃんとわかるかなあ。

なんて心配は全くの無用で、
今回は広く一般市民向けだから、わかりやすい選曲。
あいれふコンサートでご一緒されてた松岡あさひさん編曲の
「星めぐりの歌(宮沢賢治)」とかとても良かった。
「千の風になって」も秋川さんより好き。

前半はピアノ、後半は陸上自衛隊第4音楽隊が登場します。
こういう活動されてるのね。
隊長さんは「自衛隊」というイメージとは違う若くて陽気な方。
演奏も客席も盛り上げてとても楽しい会でした。

新しいホールは音響が響き過ぎて、音が二重になるのが気になる。

外側にぐるりとまわるスロープから入口に向かう流れは好き。