Category Archives: おでかけ・イベント

イベント『九電エネルギー学園』

kyuuden

今日は久しぶりにイベント参加☆
環境やエネルギーについて学ぶ『九電エネルギー学園』です。

今日のお目当てはね、子どもたちがというよりも
ササがゲストのお笑い「響」→「ミツコ」を見たかったの。

最初に講義があって後半で環境ネタのコントで登場するのかなあと思ってたら、
第一部の環境クイズから早速、ミツコ登場。
ちゃ〜んとお約束のおかっぱ頭&お腹のはみ出たセーラー服だったのよ。
これだけで会場大喜び。

環境クイズはさすがに芸人さんだけあって、
ボケの回答連発でなかなか正解にたどりつけません。
真面目な長男はあきれ顔。

なんとかあの「どうもすいませんでした」が聞きたかったんだけど、
今日は別の用事も重なっていたので、泣く泣く第一部だけで退出しました。
最後まで見たママによると、何度か言ってて大ウケだったらしい。
う〜ん…残念!

激混み

ディズニーランドの情報を仕入れようと
軽くネットで検索してみたら、
春休みって「激混み」なのね。
卒業旅行シーズンだからですって。

確かに全国から小6、中3、高3、大学4年…他モロモロ
が集まればさもありなん。
あまりの混雑で「慣れてないとツライ」んだって。
でも、福岡に住んでるんだもん、慣れてる訳ないじゃん。

入場制限もあるかもって。
高速バスから直行だから大荷物なんだけど、
コインロッカーもピンチなのかしら?

覚悟を決めるしかありませんな。

ふぅっ

長男の小学校卒業記念☆春休みディズニーランド旅行は
3人分だしお金もないから、
先日の遠征で利用した夜行高速バスで行く計画です。

春休み・卒業シーズン→旅行、みなさん考えることは一緒なのかしらん。
このバスチケットが超難関でした。
行きは一旦「満席」で、問い合わせてもらってなんとかget。
帰りはぎりぎり残り3席に滑り込み。

ふぅっ、危ない危ない。
既にホテルは予約してるし、
せっかくだからと『キャッツ』のチケットも取ってるのよ。
ここで転ぶと計画狂うところだったわ。

高速夜行バス福岡〜東京「はかた」号

bus1

強行軍でも遠征したい!
または、
旅費は節約して観劇回数を増やしたい!
とお考えの方もいらっしゃるかもしれないので、
今回ササが利用した夜行バス「はかた号」についてレポしますね。

去年の12月に導入された2階建てのハイグレードバスで、
2階には標準的な「ビジネスシート」と上質な「プレミアムシート」があり、
1階に格安な運賃設定で登場したのが「エコノミーシート」です。
通常期は片道8000円。
往復16000円で東京に行けるわけですよ。

この記事を新聞でみつけた時には心が踊りましたわ。
もしかして遠征も夢じゃないかも…って。
泣く泣くあきらめた王子の『組曲虐殺』も
これがあれば行けたのになあ…って。

でも、いざ予約センターに電話をかけた時に
「えっ?お客様、これまでエコノミーご利用になったことはありますか?」
って心配そうに聞かれた時にはちょっと不安になりました。
「かなり狭いですよ」って。

bus2

その通りにほ〜んとに狭かった。
狭いスペースに2列掛けで10人がぎゅーっと入ってます。
特に天井が低いのがツライ…。
ササ閉所に弱いので、乗った瞬間は「無理かも…」って思いました。
格安料金設定というのも「さもありなん…」。
その上、お隣の太った年配女性客が山登りのような大荷物。
その上、19時の出発から1時間もしないうちに大いびき始めたのですよ。

ササ、翌日は大事なシャオチャン観劇じゃない?
公演中に眠くなったらどうしようと焦れば焦るほど眠れません。
結局ほぼ1時間おきに起きては寝てを繰り返しました。

休憩は2回あって、
就寝前に下松で22:00〜22:15
翌朝、諏訪湖で7:15〜7:30でした。
結局行かなくて済んだけど、車内にトイレがあるのは安心です。

この時期ですから、天候の影響で高速道路には速度規制があり、
新宿西口到着は予定より30分遅れの9:55でした。

エコノミー席のサービスはスリッパと毛布。
ササは窓際だったので、夜は窓が凍り付いて寒く、
ダウン着たまま寝ました。
前方に一ヶ所あるモニターでは2回の映画上映。
就寝前が「幸福の黄色いハンカチ」
翌朝が「トップ・ガン」でした。

このように、行きはかなりの衝撃でしたが、
慣れとはすごいですね。
帰りは覚悟ができてたのと、
お隣が小柄で上品な女の子だったので、
負担は大幅に軽減。
やっぱりこの格安運賃は大いに魅力的で、
気合い入れてまたチャレンジしようかと思ったりするのでした。

公演の後は…

「King of the Blue」公演の後は
ややちゃんに教えてもらったプランをそのまま実行。

ginza2

銀座で優雅にお茶ということで、銀座三越「ラデュレ」。
メニュー表が表に出てないから、
実は店内でお値段見た時には震え上がりましたわ。
ケーキ980円、紅茶1200円。
うわー!さすがは日本で一番土地の値段が高いと言われる銀座よね。
ケーキはぐっと我慢して、なんとこさ、紅茶だけ注文しました。
「テ・ジャルダン・ブルー」
ginza1

これがさあ、さすがにお味最高☆
渋みがなくて香りは高く、すっごく美味しい。
店内もヴェルサイユ宮殿みたいなハイソな雰囲気。
普段は近づけない世界にちょっとだけ足を踏み入れた気分♪
それにね、周りを見てみると、実は意外とみなさん
ササと同様、お茶だけだったりしたのでほっといたしました。

銀座三越を出てすぐ目の前にあった東京メトロの入り口に気づかず、
さんざん歩いて迷った末、やっと東京駅へ。
新丸ビルでの夜ご飯は「だし茶漬け えん」さんで「鯛だし茶漬け(900円)」。
en

もともと鯛茶漬け大好きだから、ここもスッポリはまりました。
旨味のある和風だしに胡麻ダレってところも
趣向が変わってていいわぁ。

丸ビル&新丸ビルってお堅いイメージなのかと思ってたら、
カジュアルなお洋服屋さんもあるし、
お食事処も手軽なお値段でいろいろあるのね。
気になるお店がいっぱいでした♪

遠征前にややちゃんがメールで
「大切な時間とエネルギーとお金を使って東京に行くんだから、楽しまないと!」って。
よくぞ言ってくれたと思う。
ほ〜んとそうだよね。
おかげでパワフルにしっかり楽しみましたよん♪