Category Archives: お買い物

リントンズの紅茶

福岡の三越であっていた英国展。
最終日に駆け込みました。
お目当ては、ミューファンのお友達絶賛のリントンズの紅茶。
sasaは紅茶党だし、次男も大好きですからね。

何がトクベツかと言うと「茶葉の新鮮さ」らしい。
そのおかげで渋みが出ない。
ミルクティーにもおすすめで一番人気の「ゴールド」を購入。
謳い文句は「地球上で一番美味しいティーバッグ紅茶」。
ティーバッグタイプで100包入って2300円。
1包で2杯ということですが、もうちょっと多めでもしっかり味が出ます。

これからの季節は水出しも良いそうです。
アイスティーも楽しみ。

アルビオン

気になっていたアルビオンに切り替えてみることにしました。

有名なスキンコンディショナー、通称「スキコン」は
お安い「はとむぎ化粧水」とどこが違うの?
って感じだけど、
年齢問わず人気高いので、その人気のほどを確かめてみませう。

先に乳液を使うのが特徴。
洗顔後、コットンにたっぷり乳液をとってなじませ
スキコンを肌がひんやりするまでパッティング。
手持ちのクリームを塗ってふたをします。

sasaはファンデーションがパウダーのベアミネラルなので
夏は粉がヨレるし、汗をかくと浮いてくるのですが
冬場はスキンケアが肌の上にのってても大丈夫。

イメージモデルが大政 絢さんというのは、
年齢大丈夫かあ?と思いつつ、
でも、結局のところ一番大事なのは、肌を乾燥させない
保湿!ではないかという気がするので、
しっとりモチモチをキープするのはよいのではないでしょうか。

メルヴィータのアルガンオイル

前職が化粧品メーカーでしたので、
昨年は自社商品使用必須でした。
商品自体は好きだったけど、
今さら個人的に頼みたくないしね。

仕事がら、化粧品のプロたちとお話することが多く、
編集者や美容ライターさんからおススメされていた
メルヴィータのアルガンオイルを購入。

オイルといいながら、これはブースター的役割が大きく
洗顔後、化粧水の前に使って、浸透しやすくします。

確かにオイルなのに、その後の水がはじくことなく
おそらく浸透している模様。
この歳ですので、ベタつくとかいうことにはならず
乾燥が防げている気がします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル 50ml[6042]
価格:3030円(税込、送料無料) (2018/2/4時点)

コストコ

いつものママ友3人でコストコ。
同じマンションであるとともに
次男の同級生男子つながり、
長男の陸上部つながりでもあります。

久しぶりに行くと、パンコーナーはさらに充実。
今回の新入りは試食コーナーで美味しかった
オイスコのギリシャヨーグルトです。
それとこのお豆腐、おからが出ない製法らしく、
ということは、大豆感ぎっしり。

コストコは楽しいのだけど、
それよりなにより、同じマンションとはいえずっと会ってなくて
近況報告と今のお悩みや愚痴など。

一人は早々に私大の推薦が決定。
もう一人はセンターまずまずだし、志望校を下げたので合格可能性高し。
うちは先行き暗し。

で、それよりもっと盛り上がったのは仕事の話。

一人は、ずっと専業主婦から、電話のコールセンターへ。
パソコンのコピペも分からない状態で入って研修を受け、
隣の若い男の子にいちいち聞いてなんとか今日にいたる。
新規コールセンターは一度に大量採用だし、
研修も新人用にしっかり確立されてるから
「みんな知らない」レベルからのスタートが出来たのは良かったらしい。

もう一人は、昨秋、お金を扱う系の会社での転職。
微妙に似ている業界なので、同じだったり違ったり、
やってるうちに仕事がオーバーラップして
かえって混乱したらしい。

sasaは、今伝票関連が難航中。
伝票ってねえ、各社必ずあるけど、やり方は全く違うのよ。
それも、支社に経理が存在する場合と、本社一括の場合
社内でのやり取りと、外部への支払いと請求、など
全く違って覚えられない。

それを「え、どこの会社でもやってる普通の流れですけど、わかりません?」
的な反応をされるので、
「一度、転職してみぃ!」と言いたくなる。
3人で「そうそう!」と大盛り上がり。

とても楽しくて、ずいぶんなストレス解消になったわ。

ジャニーズショップに足を踏み入れる

前職の田舎から一転、今度の職場が福岡の中心地・天神になったものですから
お昼はちゃちゃっとお弁当を済ませて天神をブラブラ。

で、年末ごろブラブラ歩いてると、こんな看板みつけましてね。

なんだか若い女性が次々と階段を上がっていきます。

ジョニー?
でも、もしかして?
と階段を上がって、外から中の様子をうかがう。

写真がいっぱい並んでいる。

これはいつぞや、原宿で、幼なじみに連れて行かれた店を同じ様相。

早速、その幼なじみに連絡。

すると、速攻返信が来て
「東京ではもう売ってない、これがあったら買っておいて」
と画像が送られてきました。

「嵐のフォトブック」というもの。
表紙に嵐の写真がついてるだけの、中はただの写真入れ。
これが2500円もするので、ほんとにこれでいいのか躊躇しましたが、
ものすごい熱で切望されるので、買いました。

こんなのですよ。ビニルの外からなのでボヤけてますけど、これで
2500円。

まあ、sasaも他の人には理解できない行動とってると思いますけどね。
お正月の帰福時にお渡ししました。