Category Archives: ミュージカル・お芝居

舞台『キサラギ』@福岡市民会館

e382ade382b5e383a9e382ae2

★日程:2009年4月22日(水) 19:00開演
★会場:福岡市民会館
★出演:
松岡充(SOPHIA)
今村ねずみ(THE CONVOY SHOW)
今井ゆうぞう
佐藤智仁
中山祐一朗(阿佐ヶ谷スパイダース)

エンタメウィーク第一弾は舞台『キサラギ』です。
映画が大ヒットしたそうだけど観たことがなく、
ネタ知らずの状態で観に行きました。

アイドル如月ミキの謎の自殺から1年。
ネット上で交流していたファン5人が集まり、
それぞれの話をつなぎあわせることで真相を探っていくお話です。

舞台セットは最初から最後まで同じで、
5人はほとんどずっと出ずっぱり。
同じビジュアルのまま最後まで飽きさせることなく、
しっかり惹き付けておくのってスゴイよね。

5人の話をちゃんと聞いてないと、
5人の出す結論までちゃんとついていけません。
ストレートプレイって、ほんと観客の方も気合い!要ります。

結論にたどりついた時には、一緒に謎が解けたようでササもホッ。

キャストでいえば、一番人気はSOPHIAの松岡くんなんだろうけど、
ササのお目当ては最高齢のねずみさんです!
「THE CONVOY SHOW」の楽しさと感動はものすごいパワーだし、
今回も、軽くターンするだけでも身のこなしが違うわあ。
ねずみさん出るのに、踊りなし?ってところが納得できなかったんだけど、
最後に宴会芸みたいなものだったけど、5人で踊るシーンがちゃんとありました。
ねずみさん、やっぱ際立ってかっこよいわあ♪
この踊りでエンディングはサイコーに盛り上がり、
大満足な舞台でした。

『キサラギ』の映画も観たくなっちゃった。
「THE CONVOY SHOW」の舞台にもまた行きたくなっちゃった。

エンタメって、こうやってキリがなくなるのよねえ。

蓮の花

先日の別府地獄に蓮の花の温室がありました。

『ミス・サイゴン』では井上芳雄くん演じるクリスが
愛するキムのことを「蓮の花」に喩えるので、
なんだか気になるお花になっています。

キムは白がイメージですが
e893ae2

ピンクや紫もステキ。
e893ae1e893ae3e893ae4

物悲しい印象だったので今まであまりじっくり見ていなかったのですが、
よく見ると、水面からすくっと立つ姿が凛として、
美しく崇高なお花です。

評判☆上々

e38388e383a9e382a4e382a2e383b3e382b0e383abe696b0e8819e

新聞に『Triangle~ルームシェアのすすめ~』の評が載っていました。
なかなか評判よいですね〜♪

「音域の広い井上」
「歌い上げる技量は高い」
「きれのある踊りも魅力」
「観客の圧倒的な共感を呼んでいた」

うわー、期待高まるわあ。

初日

はるか東京では、王子の『TRIANGLE~ルームシェアのススメ~』が初日を迎えました。
どうなのかなあ…
と気になる動向はニイロさんブログでチェックしてます。

王子、すっかり影響受けてますねえ。
ニイロさんお得意の舌出しポーズです。
でもちょっとキャラが違うぞ〜!

ふーん、「お客さんも“SHOWのお客さん役”を演じてる」んだあ。
SHOW TIMEな雰囲気なのねん。
ますます楽しみになってきたわん。

柄本明一人芝居『風のセールスマン』

p1000182

今日は柄本明さんの一人芝居『風のセールスマン』を観てきました。

会場には年輩の男性やご夫婦連れも多く、ほとんど満席。
一人芝居ですから、観客の目的は柄本さん一人な訳で
ずーっと注目しているファンが多いってことですよね。

「風の飛ばされる紙くずのように、街から街を渡り歩く男。
売っているのは水虫防止付靴底シート。
ところで或る日、或る街で、男は突然決心する。
「流れるのをやめて住まおう」と。
住まうための男の悪戦苦闘が始まるが・・・・・・。」
とチラシにあるので、その後どうやってセールスしていくのか
おもしろおかしいお芝居なのかなあと思っていたら
全然違いました。

「住まう」ということ→「人の存在」みたいなものが
テーマだったように感じます。

期待通りの柄本さんの飄々とした演技に
のんびりと見入っていたら、
だんだんと何故「住まおう」とすることにしたかが明らかになってきて
あれあれ、実はそんなに軽い話じゃないぞ
と怖くなってきて、
物悲しくなり、
底が深〜くなり、
もっとちゃんと考えないときちんと理解するのは難しそうです。

一人芝居というものを観るのが初めてでした。
お芝居は役者さんが集中して演じるものを
観客が一言も聞き漏らさず、見逃さないようにする
真剣勝負な感じが好きなのですが、
役者さんが一人だとその臨場感がさらに高まりますね。
生の舞台ってやっぱりいいなあと思います。