Category Archives: 音楽

『ボヘミアン・ラプソディー』6回目@本気の応援上映

高校の同級生とボラプ話をメールしているうちに
もう一人の同級生とつながり、
あれよあれよと一緒に応援上映に行くことになりました。

応援上映あることは知ってたけど、
平日の19時代スタートで、
sasaには行けません。

と思ってたら、最終日だけ20:30スタートだったのですよ。

それでも行けるかどうか心配だったのですが、
無理やり席をおさえられていたのでこれは意地でも行くしかない!

前にも一度行ったことあるのですが、
その時は手拍子するくらいで静かなもんでした。
が、今回は応援上映ラストということで、
観客のみなさんいつもとレベルが違う。

オープニングのブライアンのギターから拍手喝采。
メイン曲とかライブエイドのシーンは歌詞が字幕に出るのですが、
歌詞が出なくてもみなさん歌っている。

お隣の同世代女性も静かな様子だったのに
歌完璧です。

sasaも一夜漬けでサビくらいは練習したのですが、
歌詞がないと無理~!

張り切ってサイリウムも用意していましてね、
でも、みなさん持ってる様子がないなあと思ってたら
ライブエイドになったらどこからともなく出現し、
あちこちで光ってました。

エンドロールも歌う歌う。

盛り上がってこその応援上映ですからねえ。
たいして歌えないし、心配だったのですが、
とっても楽しかった☆

次は爆音絶叫上映へと夢ふくらむのでした。

THE COLLECTORS TOUR 2019 “YOUNG MAN ROCK”

■日時:2019年2月3日(日) 17:00
■会場:福岡DRUM LOGOS

ボラプじゃないけど「アルバム→ツアー→アルバム→ツアー」
の流れで新譜後のツアーです。

「新譜からいっぱいやります」の宣言通り、
『YOUNG MAN ROCK』からの曲が多かった。
最近の新譜ってあんまり聴いてなかったんだけど、
ライブで加藤さんの生歌で聴くと
いいなあって思うことが多いのよ。
やっぱり歌の素晴らしさは圧巻。
あらためてCDは聴き込むことにするわ。

本音なのかどうかはともかく「いい曲が多くて困るなあ」
のナルシストぶりも健在で、このまま行ってほしい。
sasaが好きになった30年前より、
上半身がかなり大きくなってしまったけど、
ダンスの軽さはそのままで、感心する。
そして、キーも下げないのも見事。

新譜の中、バラードから始まる「世界を止めて」
はほんと最近涙腺がゆるくなる一方のため
一気に泣けたわ。
sasaの人生の半分以上はコレクターズと過ごしてきたわけですから。

過去最高のお客さんの入りだったらしく、
会場の雰囲気も盛り上がってた。
そして、どんどん男性のお客さんが増えてきた。
福岡のライブはほぼ欠かしたことないので、
いつか本場のクワトロマンスリーにも参戦したいわ。

が、公演時間短いなあ。
1時間半で本編切り上げ、
アンコールで3曲。
17:00スタートで18:45には終了。
リーダー59歳ではあるけれど、
もう少し頑張ってほしいところ。

紅白2018に想う②

長男の大好きな米津玄師。
sasaは初めて観ました。

歌は聴いたことあるけどね、
大塚美術館ってのもちょっと前にお友達が行ってて
すすめられてたのよ。

で、お分かりだ思うけど、sasaが注目したのはダンスね。
菅原小春ちゃんのダンスに、振付は辻本さんですよ。
ただごとじゃないダンス。

で気になったので調べてたら
もともと米津さんの「Loser」の振付を辻本さんがやったらしい。

ということで調べたらさあ、
これが凄まじいダンスだわ。
このレベルって歌手じゃないよね。
厳しい辻本さんも絶賛らしい。
ダンスで注目してしまう。

紅白2018に想う①

大晦日は3人にガキ使でテレビを占領されておりましたので、
録画にて紅白を観る。

まずは聖子ちゃん。
昔のように前髪下ろして、アイドルドレスも可愛らしい。
歌の方はキー落としてきましたね。無理はやめたか。
が、ちょっと曲の雰囲気が変わってしまった。

で、感動したのはユーミン。
ファンでもなんでもないけど、
紅白出てること自体がすごいから普通に観てて、
そうかあ別スタジオかあ、やっぱりトクベツだもんね、
とか思ってたら、2曲目でいきなり会場へ移動。
それもファン投票で人気だった曲を披露。
決して声は出てないんだけど、
それでも生で歌うその心意気が男前だわ。
そして、サザンにも登場して「胸騒ぎの腰つき」をダンス。すっごくカッコよかった。

ユーミンの時点で今年は赤が勝つかと思ったけど、サザンであれだけお祭りやっちゃったらそりゃあ白ですね。

こうなってみると
小田さんが今だにあの高音をキープしていることが奇跡だわ。

映画『ボヘミアン・ラプソディー』2回目

絶対リピしたかった『ボヘミアン・ラプソディー』。
2回目は応援上映にしてみましたよ。

客席は年齢層高い。
ハンチングとかツルツル頭のおじいさまとか。
なんかホッとしますね。

2回目はやっぱ全然違うわ。
最初フレディが横になってるシーンからスタートですが、
ああ、これはそういう状況だったのか、
とか、お父さんの言葉が最初と最後にあったりとか
いろんなものがつながります。
え?こんなシーンあったっけ?とかもいっぱい。

応援上映といっても、
みなさんあまりに集中してて黙~って観てました。
後半から、用意してきたサイリウムを振る方がちらほら。
だんだん控えめに拍手も出てきました。

sasaといえば泣くタイミングが早まり、
ライブシーンはほぼ泣き通し。
横の女性もずっとハンカチでした。

とにかくいいですよ。
クイーンファンかどうかは全く問題なし。
観てない方には是非是非おすすめします。