Category Archives: おやつ

かんたんゼリー

よーく遊んだGWでしたが、最終日は家から一歩も出ず、掃除day。
だって、明日は家庭訪問なんですもの。
家族総出でプチ大掃除状態でした。

e382bce383aae383bc1

掃除もひと息ついたところでゼリー作りました。
おいしいフルーツジュースをいただいた時なんかに作るんですが、
つまりはジュースを固めるだけなので、そのまま飲めばいいやん!
と思うんだけど、子どもたちはゼリーがお好き♪
まあ、10分くらいしかかからない超かんたんなので、
そんなに喜ぶなら作りますよ。

◆材料
熱湯:1カップ
ゼライス:1.5袋
砂糖:30g
ジュース:1カップ

◆作り方
1,熱湯にゼライスを振り入れて溶かす。
2,砂糖も加えて溶かす。
3,1と2がしっかり溶けたらジュースを加えて冷蔵庫で冷やし固める。

とこれだけです。

ぶどうジュースとりんごジュースの2タイプ作って
一緒に器に盛ると結構ゴージャス度アップなの。
ジュースの量を少し多めにしてユルユルにするのもおすすめ。

萬年屋さんの和菓子@イニミニマニモ

今日はのんびり家で過ごしてるので、
先週いただいたお菓子の紹介しますね。

川端付近に行くと必ずチェックしてしまう萬年屋さんの和菓子。
行く度に季節にあわせた新しいお菓子に変わっているから
今日は何かなあって楽しみなの。

先週も近くまで行ったので、当然寄りました。
今回のお菓子は「花菖蒲」。
e890ace5b9b4e5b18b0422

これまたきれいですねえ。
日本人でよかったなあって思いますわ。

でも、イートインスペースが小さくなっていて、
団体のおばさまたちの中に相席させてもらったので、
ゆっくりできなくて残念…

むっちゃん万十(饅頭)

先日ipodケースを作ってあげた女の子スタッフが「お礼です♪」って
あったかいものを買って来てくれたの。
開けてみると、鯛焼きみたいなものが見えます。
e38280e381a3e381a1e38283e38293e9a585e9a0ad

「中身はあんこなの?」
「いいえ、私のイチオシのハム&卵です!」って。

むっちゃん万十」と言うらしい。
というか、「むっちゃん万十」と聞こえただけで、周りのスタッフ全員が
「わあ、懐かしい」とか「トースターで軽く焼くとおいしい」とか言いはじめたので、
どうも福岡では有名だったみたい。
むつごろうのむっちゃん。
「西新にもお店あるのに、ササさん、高校時代食べなかったんですかあ?」
えー、ササの高校時代はとーんと大昔だから、まだお店なかったかも〜?

帰って家族みんなで食べました。
鯛焼き風の皮にハムと卵とマヨネーズが入ってます。
結構ジャンキーなお味にドキドキしちゃいます。
デリシャスという訳ではないけど、育ち盛りの高校生とかにはたまらないおやつに違いない。
福岡公演まであと1週間に迫った王子(井上芳雄くん)も
高校時代にきっと食べたに違いない。

シュワリ@岩田屋のギモーヴ・クリュ

地元新聞に連日載ってた広告にまんまとのってしまい、
本日ホワイトデー、子どもたちにギモーヴをお願いしました。

ギモーヴって?
聞き慣れない名前ですが、フランス語でマシュマロのことです。

全国初のギモーヴ専門店「シュワリ」は福岡の老舗デパート岩田屋にあります。
朝、開店直後に地下2階のお菓子売り場に入り、
さあ、どこにあるのかなあと見渡すと
すぐわかりました。
行列できてるんですもの。
みんな考えることは一緒なのねえ。

列に並んで10種類の味の中から長男と一緒に
フランボワーズ、レモン、パッション、キャラメルの4種類を選びました。
ショウケースの中でカラフルにちょこんと並んでる姿がかわいいのよ☆

e382aee383a2e383bce383b4

さて、お味は…
マシュマロですからねえ、飛び上がるほどの味ではありませんでしたが、
これまで食べたマシュマロの中では一番美味しかったのは確か。
結構甘いので、酸味のある味のほうが合ってる気がします。
本日の4種の中では、レモンが一番おすすめ☆

桃カステラ

桃カステラって知ってますか?
子どもの成長を祈る長崎名物の伝統菓子だそうです。
会社に研修に来ている大学生のご実家が長崎のお菓子屋さんで、
桃カステラを作っていると聞き、
周りのみんなが騒ぎ出しました。
どうも、かわいくて美味しいお菓子みたい…
ササは見たこともなかったのですが、勢いにつられて一緒にお取り寄せ。

昨日頼んですぐ送ってくださったようで、今朝には届いていました。
カステラの上にほんわり砂糖細工の桃がのっています。
なんとも愛らしい♪
桃カステラ

甘いカステラの上に甘い砂糖細工なので、かなり甘いです。
今日は実家ご飯だったので、みんなで少しずつに切り分けたのですが、
甘いもの大好きの長男は、予想通りこの甘さにうっとりしながら
大事にいただいてました。