Category Archives: お料理

にんにく延べ棒

20140516-230637.jpg
にんにく4玉は、時間のある時に一気にみじん切りして
(皮をむくのに時間がかかるのよねえ)

にんにく延べ棒に。
20140516-230650.jpg

これを冷凍して、必要な時にパリンと割って使います。
手間的も省けて、毎回まな板に臭いがつく心配もなくて
sasaの必需品。

弁当に備える。

見事に予定のなかったゴールデンウィーク。
明日からの仕事に備えて、弁当用おかずを一気に作り置き。
ふつーの家庭のメニューって参考になるもんだから、
sasa家のおかずたち、ご紹介しますわ。

そぼろ丼弁当用に鶏そぼろ。
長ネギも入れてみました。
20140506-181046.jpg

これは全く歓迎されませんが、
お弁当にはこういうのも必要だもんね。
ひじきと切り干し大根の煮物。
20140506-181057.jpg

鶏肉が1kgくらいあったので、1/3ずつ味にバリエーション。
長ネギと焼き鳥風に焼いたところに
梅肉入りの甘辛味付け。
20140506-181109.jpg

ビーンズたちと一緒にトマトソース煮込み。
20140506-181121.jpg

ヨーグルト&カレー粉ほかに漬け込んでスタンバイしてるのが、
タンドリー風。
明日の朝、焼きましょうね。
20140506-181130.jpg

とりあえずこれで今週は安心♪

弁当の日

20140320-065958.jpg
日常はふつうに流れていて、
先日は中学校恒例の「弁当の日」。
年に数回のことだけど、
食育なんだろうけど、
これ、親にとっては結構な負担です。

マンションママと前日に話してたら
「夕食のトンカツ入れる」とか「さっき唐揚げ作ったよ」とかで、
「子どもに作らせる余裕ないよ~!」
二人とも、当日は下の子の小学校の卒業式もあって
朝、悠長に弁当につきあってる場合じゃなかったの。

sasaも次男に、卵焼き、インゲンの胡麻和え、唐揚げ
を作らせたものの、
メニュー決めから下味つけとか段取りとって指示出すのは
結局sasaだし、出勤前にはかなり負担です。

女の子で、自分でチャチャっと作ってくれるならいいけど、
現実としては、食育というより、親の仕事が増えるばかり。
世間では「いい取組だあ」ってことになってるけど、
なんだかなあという感じです。

今日の夜ごはん☆

予告通り、七味を活かした夜ごはん。

*タラ入り湯豆腐。
白いお豆腐に七味の色が映えますなあ。
20140202-085908.jpg

*根菜たっぷり豚汁。
大根、人参、ごぼう、レンコン、さつまいも、
長ねぎ、まいたけ…あるものどっちゃり入れました。
こちらは鍋に山盛り作って、何回かご登場いただきましょう。
20140202-085925.jpg

七味は香りが飛ぶから、早め早めと焦ります。
普段のスーパーものだったらそうでもないんだけどね。
辛みというより、香りが高くていい感じ♪

ムネ肉をガッツリ

アップしようと思ってた写真をどうも捨ててしまってたらしい。

ので、便利なこの一品をご紹介。
前に「今日の料理」でやってたレシピです。
ムネ肉をざっくり大ぶりな棒状に切る。
20131216-073305.jpg

●すりごま:大さじ2
●酒・醤油・味噌・みりん:大さじ1
●砂糖・ごま油・片栗粉:小さじ2
●にんにくおろし:少々
をあわせたものにムネ肉を漬け込む。
sasaはこの状態で冷凍することも。
すると、帰りが遅い日にササッと作れるからね。
20131216-073325.jpg

焼いて、お野菜で巻きながらいただきます。
20131216-073346.jpg

ムネ肉なのにボリュームがあって、男子たち満足☆
大きめのムネ肉2枚買ってもお財布に優しいしね。
お試しあれ♪