Category Archives: ミュージカル・お芝居

朗読劇『LOVE LETTERS 2010』

■日時:2010年12月27日(月)19:00開演
■会場:キャナルシティ劇場 K列下手
■出演:井上芳雄 中越典子

予備知識&予習全くなしで行きました。
椅子2脚とテーブルだけのステージで
2人がラブレターを読みかわすという設定で、
正直なところ、sasa眠ってしまうのではないかと心配。
だって、暗闇で本を読んでもらうのって、
まさに「寝かしつけ」のシチュエイションじゃないですか。

でも、そこはさすがに長年愛されて来た作品だけあって
しっかり聴きごたえのあるお芝居でした。
無邪気な子どもの頃から50年、2人はLOVE LETTERを送り続けます。
そして毎年、年末には「メリークリスマス☆」。
1年ずつ時は過ぎ、2人の歴史が積み重なっていきます。
観客も一緒に1年ずつ歳を重ね、
いつしかそれがずっしりと重たくなっていました。

王子の朗読は、ほんとに声がきれいで聞き取りやすい。
ミスもほとんどなく、あれだけ長いこと読んだのに、
噛んだのは3回くらいだったと思う。
大感動とか、涙涙とかいう作品ではないけれど、
なかなか面白い時間を過ごせたなあという印象です。
観て良かったなあと思います。
他のカップルだったらまた違った世界になるだろうし、
その違いを楽しむのもアリですね。

もちろん、読んでいる王子の表情は堪能させていただきました。
無邪気にはしゃぐ王子も、苦悩する王子も相変わらず素敵♪
オペラグラスは手放せませんね。
ほとんど俯いているので、顔を上げた時は特にお顔に注目。
頬がこけたのを心配してたけど、
目元もちょっと落ち込んで小さくなってるぅ…。
年末はご実家でゆっくり美味しいもの食べて欲しいものです。

お衣装は黒いシャツに光沢のある墨系のネクタイ、
グレーのジャケットに同色のパンツを
黒のショートブーツにブーツイン。
ブーツの縁はグルリとシルバーのテープが施されています。
首にはスパンコールのついた黒のストール。
第2部からはかなり汗をかいていて、
黒地にチェックのバーバリー風のハンカチで
何度も汗を拭いていました。

sasaの後ろの座席のカップルは、開演前から
「この女の方は知っとうけど、男は聞いたことないなあ」
「この井上ナントカっていうのは知らんなあ」
と何度も繰り返してます。
ねえねえあなたたち、この会場のきっと99%のお客さんは
その「井上ナントカ」を観に来ているのですよ。
どうして私たちがオペラグラスを覗き続けているのかおわかりかしら?

2010年最後の観劇で王子にお会いできて
大変良い締めとなりました。
来年も王子のお越しを楽しみにお待ちしております♪

ピエトロさんで腹ごしらえ☆

101227_1813~0001.jpg

仕事は定時に終わってキャナルシティにやって来ました。
ピエトロさんで腹ごしらえです。
sasaがこのお店で一番好きな
「あさりのクリームソース」。
でも、あれれ、なんかあさりの数が
ずいぶん減ってるぞ〜!
味は美味しいんだけどね。
チケットの半券見せると、ドリンクバーサービスですよん♪
それでは行って来ま〜す☆

あらら…

今日は次男が相当お気に入りだったドラマ『SPEC』の最終回で
それに気を取られてたら、
なんと金曜ロードショーで『オペラ座の怪人』の放映もあってたの。
見逃したわ。録画もしてなかった。
そ、そんなあ…。
sasa、シャオチャン出演であれば『V』が好きだけど、
今のところ一番好きな作品は『オペラ座の怪人』なのよ。

もちろん、映画館ではちゃんと観たんだけど、
今日のは日本語の吹き替え版。
原文通りの歌詞はもちろん素敵だけど、残念ながら日本人なので
吹き替えてもらうと意味は俄然よく理解できるわけで…。
きっと四季の俳優さんが吹き替えされたんでしょうね。

かえすがえすも残念…。
来週は『This is it』らしいです。
せっかくだから子どもたちにも観せようかな。

劇団☆新感線『鋼鉄番長』


日時:2010年12月14日(火)15:00
会場:嘉穂劇場
作・演出:いのうえひでのり
出演:三宅弘城 坂井真紀 河野まさと 高田聖子 粟根まこと
   田辺誠一 古田新太

一度は完売となった劇団☆新感線『鋼鉄番長』福岡公演。
破格のお値段でチケットをお譲りいただき、
飯塚は嘉穂劇場まで行って参りました。
橋本さん、成志さんの休演で大変だったであろうこの公演、
会場にはいのうえさんもいらしていて、
一番後ろで嬉しそうに見守っていらっしゃいました。

sasa、新感線作品はゲキシネで3作品拝見しておりますが、
生の舞台は初見でございます。
ゲキシネで観る限り、客演の役者さんの魅力が活かされていることに
常々感心しておりました。
『五右衛門ロック』の未來くんしかり、
『蜉蝣峠』の堤真一さんしかり、
『蛮幽記』の堺さん&太一くんしかり。

今回も坂井真紀ちゃんと田辺誠一さんがとても魅力的でした。
坂井さんはセーラー服姿のスケバン刑事、
田辺さんはマッチ風のアイドルとして登場されますが、
2人とも突き抜けたキャラクターになりきってます。
坂井さん40歳とは思えない可愛さと土佐弁の愛らしいこと、
田辺さんほっぺをピンクにしたアイドルメイクがよくお似合い。
ここまでいくのは役作り大変だったことでしょう。

お話自体はね、いのうえさんが以前トークショーで
「ほんとくだらなくて申し訳ありません」っておっしゃってたように
中身ないし、くだらないし、バカバカしいし、
なんでこんな作品を全力投球で作り、演じるのか凡人には理解できません。
全員でここまでバカになれることに感心するしかないです。

急遽タイトルロールの兜鋼鉄役に抜擢された三宅さんは
先日ナイロン100℃の公演で拝見しましたが、
とんでもないキャラクターなのに、結構真面目な鋼鉄番長で、
はじけっぷりは薄かったかな。
でも、橋本さんのためにあるような、
こんな濃いキャラクターをいきなり演じろと言われても
きっちりお役目果たすだけでも大変だったことでしょう。

女性陣はみなさん、高田聖子に続け!といった芸達者さん揃い。
アイドル並にかわいいのに、迫力満点でした。
そして、そんな中にあって、坂井真紀ちゃんは飛び抜けて個性があり、
魅力的でしたよ。

背もたれもなく、小さい座布団にひしめき合って座るという、
観る環境としては決して良いとはいえない嘉穂劇場ですが、
新感線という特殊な劇団の会場にはこれくらいの個性が必要かもね。

王子動画☆

komiさんから教えていただきました。ありがとうございます〜☆
あと2週間ちょっとに迫りました
「LOVE LETTERS 20周年記念 Winter Special 福岡公演 」の
王子メッセージです♪

王子の皮ジャン、それも黒のハードめ、新鮮☆
髪型すっかり横分けね。

このステージが仕事納めですか。
私も今年のトリの観劇ですよん♪
大晦日お正月は福岡でゆっくりできるのかしら。
天神でばったりとか?…あるはずないよね。

キャナルシティ劇場、「子どもの頃」行ったんだあ。
sasaはすっかり大人になってから行ったのになあ…。
歳の差感じちゃうわぁ。

舞台宣伝ですから、さすがにブラックもなく、
きれいにまとめましたね。
TPOをよくわきまえていらっしゃる。

このコメント、地元ネタ満載だから、福岡人にはなおさら楽しい〜。
お会いできるのも、もうすぐです♪