映画『テルマエ・ロマエ』

子ども達が運動会代休日の今日は、ちょうど映画の日だったので、
3人で映画へ。
どれを見るか悩みましたよ。
『宇宙兄弟』も『ダーク・シャドウ』も見たかったけど、
面白いと評判の『テルマエ・ロマエ』にしました。

阿部寛さんが古代ローマの浴場設計技師を演じるお話です。
バカバカしくて面白かったぁ。

阿部さん、コメディいいねえ。
先日の『シンベリン』の好青年よりずっと魅力的だった。
全裸で歩き回るシーンが多いけど、周囲のあわてふためきにも全く動じない。
顔立ちがはっきりしてるから、ギョッとする表情とかもインパクトあるのよ。
温泉卵に感動するところとか爆笑。
和製ヒュー・グラントだね。

他にも、市村さん、北村一輝さん、宍戸開さんがローマ人役。
顔の濃い面々が揃ってて、だんだん普通にローマ人に見えてくる。

個人的ツボは上戸彩ちゃんが古代ローマ時代に入り込んだところで、
日本人とローマ人の会話が成立するように、横に小さく「BILINGUAL」マークが入ったこと。
関係ないやん、無理矢理〜!

頭使わずに笑えて、すっきりするよ〜♪

宇治抹茶入りコーヒー

今日は急遽、ある手作り体験をさせていただき、
それ自体はsasaがやりたいといった企画であり、とても楽しかったんだけど、
そこはやはり仕事なので、楽しむというより
「きっちりやり遂げる」ことが最優先で、
1時間半脇目も振らずに作り続けたら、あら〜結構体にくるのね。
おまけに会社に戻ってそのまとめをしなくちゃいけなくて
あ〜だこー〜だ悩みながらやってると結局深夜。
明日は子どもたちの運動会代休にあわせてsasaもお休みとったので、
なんとしても今日じゅうに片付けないといけなかったしね。

写真はちょっと前にいただいた抹茶入りコーヒー
「ジョージアクロス 和-スタイル」。
周りに結構飲んだことある人が多くて
「不思議な味だけど、絶対美味しいから飲んでみて〜!」
と言われて飲んだ。
基本はあくまでもコーヒーだけど、そのコーヒーの強い味の中で
抹茶の香りがちゃんと立っているという不思議なコラボ。
でも、あえて一緒にする必要があったのかは疑問。

中学生母の話題

運動会では久しぶりの知り合いにも会える。
sasaはジモティなので、幼なじみママも多し。

で、おしゃべりしてると、そこは中学生の母同士、
確実にお勉強や塾の話になる。

takiちゃんと同じ高校のママ、娘ちゃんの英語に悩んでいた。
「動詞は1つってのがいくら言ってもわからんのよ。
その上、過去分詞とかでhaveがでてきたら、もう無理!」

・・・

確かに、haveは厄介。
動詞としても、普通はhaveだけど、havingが無きにしもあらず、
だしね。

いろいろ説明していると、娘ちゃんがかえってなんのこっちゃわからなくなってるので
ママは途方に暮れていた。
sasaも、先ほど勉強みてたけど、交点の座標が求められない次男にエキサイト!

きっと高校生になったら、もはや手が出せないと思うけど、
中途半端に知識の残っている中学生レベルは、それも構いすぎる傾向のある母にとっては、
大変である。

今日のおやつ

基本、弁当生活、それもかなり質素なので、
ときどきどうしても甘いものが食べたくなる。
セブンの「とろける口どけ杏仁豆腐」(¥150)。

杏仁豆腐大好き☆
「新発売」シールがついてて、ケースも黒になってるぞ。
今までのとどこが違うのかなあ。
食べてみるがよくわからず…。
口どけ感が増してるのか?

ま、どっちにしても、杏仁の香りがして美味しいわ。
牛乳ダメな同僚は全く受け付けないらしい。
お気の毒。

気になるコレ

ほうれい線とか、活沙とかのWordsに反応してしまう今日このごろ。
気になるのがコレ。

顔の疲れやコリをほぐしてくれる陶器製のプレート。
顔にも筋肉があり、年齢と共に固くなっていくようで。
以前、アユーラの店頭でお試しマッサージ受けたことあるけど、
プレートだけでは機能せず、美容液も必須というので手が出ず…。
これは少量タイプの美容液とセットのお試し仕様。
それでもいいお値段よね。