漫画『20世紀少年』

20seiki

りこぴん図書館から「貸し出し準備OK」のご連絡をいただき、
早速参上して来ました。
『20世紀少年』22巻+2巻の計24巻。
凄いっしょ〜?
こんなに長編大作だったのね。

「こりゃ〜たっぷり楽しめるぞ〜♪」とワクワクの長男。

でも…

今日はダメ〜!!
金曜日までは封印します。

長男、夜が相当強く、本を読んでも全く眠くなりません。
今回の長い春休みは毎晩漫画を読み続け、
「いい加減もう寝なさい!」と言われて夜12時頃しぶしぶ寝ている状況。
今日から読み始めたら朝まで読みそうです。

明日は入学式だからね、お楽しみは週末よ♪

20世紀少年(ビッグコミックス) 全22巻+21世紀少年 上・下

王子☆福岡公演

oujicon

きのうの舞台『変身』の会場でいただいた数々の公演案内チラシ。
その中に、ありましたよ「井上芳雄10周年記念コンサート」のご案内。

でも、なぜか白黒コピー。
他のチラシは全て立派なカラーなのに何故?
王子のほっぺの輪郭トンでるし。
王子の公式HPにものっている青山劇場の公演案内に
福岡公演の概要を上から貼ってあります。
福岡用のチラシは作っていただけないのかしら?

端っこに
「YOSHIO INOUE 10TH ANNIVERSARY CONCERT」のロゴがうっすら見えます。
王子10周年のためのオリジナルロゴがあるのね。

カラーのチラシが欲しかった…。

舞台『変身byカフカ』

henshin

◆日時:2010年4月6日(火)19:00開演
◆会場:福岡市民会館
◆出演:森山未來、穂のか、久世星佳、永島敏行 他

森山未來、恐るべし!!
これに尽きます。

未來くん、凄いわ。

「ある朝、目覚めると、グレゴール・ザムザは
自分が大きな虫に変わっているのに気がついた」
この名文から始まるカフカの『変身』。

ゲキシネ『劇団新感線:五右衛門ロック』での
未來くんのダンスに胸打たれたものの
この作品でダンスはないだろうから、
どんなパフォーマンスなのかしらと思っていたら、
とにかく「虫」ですよ。

「人間」なのは最初のほんのちょっとで、すぐに変身しちゃうので、
あとはず〜っと「虫」。
ノリの良いダンスではなくて、パントマイムのような動き。
地面を這う指先がカサコソカサコソ嫌な音を立て、
体全体はクネクネと不気味に動き、表情は卑屈。
それでいてラインが美しい。
恐ろしい身体能力と魂のこもった表現です。

他の共演者、未來くんの能力についていけてなかった感じ。
見劣りしなかったのは、お母さん(久世星佳さん)くらいかなあ。

カテコの2回目までみんな着席してて、ササもじっとしてたけど
3回目では我慢できず、先陣を切ってスタンディングしました。
絶賛の拍手をおくりたかったの。
すごい!素晴らしかった!

未來くんの動向、追いかけそうです。

男子の心情

昨日、男子3人を育て上げた同僚ママと入学式について話してたの。
「次男の小学校の卒業式で着物を着たらね、
『中学の入学式では着物着ないで!」って言われた。
そして、三男がそれを覚えてたみたいで、自分の卒業式前に
『お母さん、普通の服にして!』」
だって。

着物ってやっぱり目立つから
「あれ、お前の母ちゃんだろ?」ってお友達に言われるのが嫌だったらしい。
まあ、その気持ちもわからなくもないが…。

でもササは着ますけどね。

DVD『20世紀少年 -最終章』

第一章、第二章とテレビで続けて観たものの、
最終章の映画を観に行けず、ウズウズしてました。
「目」の仮面をかぶった「ともだち」がゾゾ〜っと怖くて面白い『20世紀少年』。
先日やっとレンタルいたしました。

最大の関心は「ともだち」が誰なのか?
これについてはね、ササの予想通りの人物でした。
途中あれあれ?って思ってたのですよ。

そして、ケンジや仲間の力で救われる結末も想定できるのですが、
その後の謎解き部分が結構重たくて良かったです。
なぜ「ともだち」が生まれたのか?
なぜ「ケンジ」がそこに関わらなければならなかったのか?
納得のいく筋道をわかりやすく示してくれます。
そこにはちょっとグリムっぽい啓蒙もあったりして。

子どもたちにはそこまで伝わったかなあ。

本格科学冒険映画 20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗