映画回想の補足

映画については仕事絡みのものが多く、
レビューも書いてなかったので一部印象に残ったものを補足。

*クラウドアトラス
壮大なお話だったと思うんだけど、
時代と場所が交錯し、話が複雑すぎて、よくわからなかった。

*オブリビオン
好きでもないのにトム様はついつい観てしまう。
SFなんだけど、クローンのお話だったから
カズオイシグロの『わたしを離さないで』のような
痛みがあった。

*はじまりのみち
長男役の加瀬亮が、母親(田中裕子)を背負って山を越え
宿に入る前に長旅で汚れた母のお顔を黙って時間をかけて
きれいに拭いてやるシーンがあって、
とても心に残った。

*31年目の夫婦げんか
メリル・ストリープとトミー・リー・ジョーンズの夫婦がナイス♪

*トランス
ダニーボイル×ジェームス・マカヴォイ×ヴァンサン・カッセル
でとてもスタイリッシュだった。

*シレンとラギ
刺客役の永作ちゃんがとってもよかった

*そして父になる
自分にも人にも厳しく頑張ってきた父(福山)の方が
が少し批判的に描かれていたのが不満。

*ダイアナ
アルファイド氏のことは有名だけど、ほんとはこんな恋愛してたのね。
ナオミ・ワッツも、ほんとは全然似てないのに、
上目遣いや姿勢とかがすごく再現されてた。

*人類資金
途上国に必要なものは?→子どもたちの教育→携帯電話的なツールを配ろう
ということで、貧しい子どもたちが携帯電話を掲げて意気揚々としているのが
う〜ん、それって本当に子どもたちのためになるの?と疑問。

*四十九日のレシピ
こちらも地味〜な主婦役の永作ちゃんがとても良かったです。

*鑑定士と顔のない代理人
これ、『タイピスト』の次に好きでした。
ストーリーも面白く、映像もきれい。

*ゼログラビティ
この作品、出演がサンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーの2人だけなのです。
短めの映画とはいえ、全く飽きることなく面白かった。

*ブリングリング
エマ・ワトソンちゃんが意外な悪い子役。
事実に基づいてソフィア・コッポラが監督し、
パリス・ヒルトンの自宅などで撮影。
オシャレで目に美味しかったけど、テーマはよくわからず。

*プレーンズ
王子が声優で登場。
お調子者のラテン系キャラの飛行機役でした。
和か西洋はよく見るけど、ラテンはなかったよね。
歌もちょっとあったんだけど、王子の歌の魅力は発揮されず。

*小さいおうち
松さん、しっとり人妻、不倫するのだけれど、
人間味溢れて好感もててしまうのです。
期待の黒木華ちゃんも田舎から出てきた女中さんを好演。

てな感想です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation