今日は次男の授業参観&懇談会。
3年生ですので、担任の先生がどんな方なのかも
見ておきたくてね。
授業参観は英語で、先生の説明はわかりやすそう
と思って聞いてたら
「高校に入ったら、授業は英語でされるので、
私も簡単なことは英語でやりますね。
もう少し難しいのもできるように頑張ります!」
え?イマドキの英語の先生なのに、簡単な英語しか話せないのかしら?
次男に言わせると発音がひどいらしく、「ハウアーユー」と言ってたらしい。
担任はもう数年で退職されるくらいの年輩の男の先生で、
ヨボヨボだったらどうしようと心配してたけど、
穏やかそうないい感じの先生でした。
で、お隣のクラス担任の、sasaの同級生は、
先生と保護者だし、話しかけるとマズいかも…なんて心配をよそに、
顔を見るとすぐ近寄ってきて、普通におしゃべり。
やっぱあくまでも気さくな性格だ。
3年生だというのに先生方一新でどうなることかと思ったけど、
やっぱりそれなりの先生方を揃えてくださっているようです。
ずっとこの学校にいるとわからないと思うけど、
集合した時の生徒のまとまり方とか、
いい学校ですよ、とのことでした。
久しぶりに同じクラスになった保育園から一緒のママもいたり、
このクラスで、正念場の3年生がスタートします。
正念場の3年生だねぇ。
私、もう少しひと休みしたかったわ・・・
それにしても、長男くんの学校から成績が郵送されてくるという話に
ビックリしていたよ!うちのユリちゃん、高1の半ばまで親に成績見せなかったらしいから、妹が「その制度いいねぇ」って言ってた。
★takiちゃん
1年空いてても、もうちょっと休みたかったよ。
成績の郵送、普及してるわけじゃないのね。
子どもにとっては「余計なことして!」のシステムだよね。
でも、それ以外は何事も把握ができないので、
今朝になって「今日、遠足」とか言われて慌てたよ。