ナイロン100℃「社長吸血記」

IMG_4025.JPG
■日時:2014年10月25日(金)13:00 2時間25分(休憩なし) 
■会場:北九州芸術劇場 中劇場 B列14番
■作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
■出演:三宅弘城、大倉孝二、みのすけ、喜安浩平
犬山イヌコ、峯村リエ、村岡希美、皆戸麻衣
水野小論、猪俣三四郎、小園茉奈、大石将弘
鈴木杏、岩崎う大・槙尾ユウスケ(かもめんたる)、山内圭哉

大好きなナイロン公演。
今さらながら、ナイロンの公演はジャンルとしては
ナンセンスコメディというものに入るのね。
「いい大人がそんなチマチマしたところにこだわらんでいいやん」
というようなどーでもいいところに、みんなが必死で食いつく。
こちらもそれを笑っていながら、なんだか背筋は寒い
これが病みつきになる感覚。

言葉をしっかり追わないと笑いに取り残されるので
一生懸命耳を立てる。

正直、今回はテーマがわからなかった。
パンフレットによると、
この作品も『ゴドーを待ちながら』がヒントになるみたい。
多くの演劇が『ゴドー』につながってるのね。
あと、『ツインピークス』とか別役実さんとか。

でも、上演中はかなりの時間笑ってたし、
セットのイメージとか舞台の雰囲気とか、
とにかくケラが説教してこないので心地よいの。

何回か観てると、役者さんへの愛着も増してくる。
大倉さんや犬山さんだけでなく、
三宅さんもみのすけさんも峯村さんも村岡さんも
ほんと個性が光ってるのよねえ。
この方たちが放つ台詞は聞き逃したくない!と思う。

そして、客演の山内圭哉さんがすっごく良かった。
以前も阿佐ヶ谷スパイダースで拝見したことあるけど、
スキンヘッドと強面のお顔でありながら、笑えるし、チャーミング。
鈴木杏ちゃんもすごいと思うし、
かもめんたるのお2人も、お笑いの方ってお芝居上手よねえ。

ラストがあれ?って感じだったし、
観客のみなさんポカンとした中で終了し、
今回はスタオベ無しでした。
のためか、いつものケラのご挨拶もなし。

テーマわからなくてもケラの世界観が大好きで、次回も、
というか、東京遠征でもナイロン行きます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Post Navigation