Author Archives: Sasa

サルメカンパニー&クリオネプロデュース 『12人のヒトラーの側近』


■日時:2025年4月12日(土)13:00、14日(月)14:00
1幕90分、7分休憩、2幕90分
■会場:吉祥寺シアター (東京都) 12日B列、14日D列
■作・演出:石川湖太朗
■出演:國島直希 / 正木郁 / 石川湖太朗 / 松村優 / 近藤隼 /
浅井浩介 / 大西遵 / 柴田元 / 小島久人 / 遠藤広太 /
小黒沙耶 / 遠藤真結子 / 神農直隆 /
藤川航(sax) / Tomo Idei(drum)

パラドックス定数に続き、またお気に入り劇団をみつけてしまった。
それも福岡公演があるとは思えない(失礼か?)
今のところ小さめ劇団。
知ってる人は少数でも、才能ある人っているんだなあと思う。

ヒトラーを支え、そのうち止められなくなり、服従し
一緒に破滅の道を進んだ側近たち。
史実を調べて緻密に作り上げるお話がゾクゾクするくらい好き。
自分がこういうのが好みだってことに気付いたわ。

もちろん、神農さん出演というのも大きくて
最初はジャーナリストのエッカート(神農)がヒトラーをコマのように使うかのように
シンボルとして担ぎ上げる。
演説は得意だけど原稿は下手だからとゲッペルスが原稿準備。
これを主宰の石川湖太朗さんが演じている。

脚が悪く卑屈で、一癖ありそうなゲッペルス。
終盤でもう勝ち目がない時に「国民を見捨てるのか?」と問われると
「国民が選んだんだ」と平然と言ってのける。

ヒトラー自体はトルソーの偶像で表現されていて、
全員で肩を組んで前進するシーンは見事だった。
地下室に籠って指令だけ出すようになった時も
あの階段の下にいるんだと想像力がふくらむ。

群像劇だけど主演のヘスを演じた國島直希さんと
後半登場シーンの多かった正木郁さんが
どうやら人気俳優さんみたいね。
ブロマイドとか売ってたし。

宣伝面、軍事面、外交面、さまざまな方向から側近たちがヒトラーを盛り立て、
といっても、本人たちにも十分に策略や目的があって
自分の得のために集まってきている。
ヒトラーの独裁力が上がっていくにつれ、
反抗すると切り落とされる。

結局破滅するわけですが、
最後に場転換があって
いきなり明るい会議室でみんなでワイワイ理想を語り合っている。
???
みんな最初は国のため国民のために良かれと思って
高い志をもってたんだよ。
いつの間に狂気の道にズレてしまったのかな
みたいなちょっとありがちな筋書き?

う~ん、これだけの作品を書く人が
そんな安易なエンディングのはずないよなあ。

史実の知識が乏しいので、最初から2公演チケット買っていて
予想通り難しくて、2回観ても、完全な理解には及ばなかった。
1回目で台本を買って、2回目の時は売り切れてたから
買っておいたよかったわあ。

サルメカンパニーが素晴らしいことがわかったし
とにかく面白かった。

ミュージカル『ウェイトレス』


■日時:2025年4月13日(日)18:00
■会場:日生劇場 F列サイド
■出演:高畑充希、森崎ウィン、ソニン、LiLiCo、水田航生
おばたのお兄さん(Wキャスト)、田中要次、山西惇 他

博多座で取れなかったチケット。
これは高畑充希ちゃんの人気?森崎くん?

sasaのお目当てはソニンですし、1回は見ておきたかった。
前回は宮澤エマちゃんが演じた役です。
コミカルな役だからねえ、ソニンの実力は発揮できなくて勿体ない。

初演?で博多座で観た時、ステージのセンターに立つ
高畑充希ちゃんの存在感がすごかった。
数年経ってさらに余裕。

ストーリー自体はあんまり納得できないものの
社長の粋な計らいでのハッピーエンドは嬉しいね。

とりあえずソニンを拝見できてよかった。

みなと科学館

仕事関係の視察もありましてみなと科学館へ。

企画展を観た後、通常の展示室も観覧。
身体を動かすゲームのような体験がたくさんあって、
幼馴染は子どもたちの様子を見てるだけでなく、
子どもの後ろに並んで
どうやったらうまくできるかじーっと観察して
実際に自分も体験。

思いっきり楽しんで、
「まだ帰らない~!もっとやりたい~!」
とまで言う始末。

つきあわせて悪いなあと思いながら連れていったので
こんなに楽しんでくれたのはありがたかった。

近くの麻布台ヒルズとか、虎ノ門ヒルズとかブラブラして
お次へ。

よつ葉 milk place

珍しく土日の遠征だったので、
久しぶりの幼馴染と「観光しよう!」と予定してたのです。
ちょっと足を延ばしてムーミンバレーパークとか。

残念なことに、どしゃ降り予報で予定変更。


行ってみたかったという、
恵比寿の「よつ葉 milk place」さんでブランチ。

よつ葉バターのお店ですね。
人気のお店ということで勇んで早くいったけど、
あっさり入れて拍子抜け。

ウニ香る魚介のクリームドリア ランチセット

ドリアは想像以上のボリューム

白いパフェのミニサイズも追加して。

牛乳専門店だから、美味しかった。

#よつ葉milkplace #恵比寿カフェ

ダウ90000とこんにちパンクールで大喜る人たち


■日時:2025年4月12日(金)19:20
■会場:文京シビックホール(小ホール)
■出演:
MC:かが屋
ダウ90000(蓮見翔、吉原怜那、園田祥太、中島百依子、
上原佑太、忽那文香、飯原僚也、道上珠妃)
こんにちパンクール(警備員、ぺるとも、アオリーカ、
蛇口捻流、ジョンソンともゆき、田野、FAN)
夜に観たい公演がなくて、
お笑い系探してたら、今をときめく蓮見くんの公演を発見!
MCかが屋だし面白そう~♪と行ってきました。

若者のカルチャーをつくっているかのような蓮見さん。
客席も若者が多くてね。

大喜利の公演でした。

大喜利好きなんだけどさ、

あれ?

笑いについていけない。

隣の男の子、開演前は居眠りしてたのに、
始まると姿勢をただして座り直し、
手を叩きながら大爆笑。

会場も盛り上がってるんだけど、
sasaどこが面白いかわからん。
焦る。

テーマがポケモンの時もあって
ポケモンで切られても、そもそものキャラがわかってないので
全く笑えん。

かが屋も大好きなのに、
司会だから基本進行のみ。

後半にちょっと普遍のお題の時があって
そこだけ面白かったけど、
年齢的に場違いだったのね。
そもそもの文化が違うことを思い知らされた夜でした。

大喜利中以外は撮影OK