Author Archives: Sasa

ミュージカル『VIOLET』

■日時:5月4日(土)12:00 2時間10分休憩なし
■会場:キャナルシティ劇場
■演出:藤田俊太郎
■出演:
ヴァイオレット:三浦透子
フリック:東啓介
モンティ:立石俊樹
ミュージックホール・シンガー:sara
ヴァージル:若林星弥
リロイ:森山大輔
ルーラ:谷口ゆうな
老婦人:樹里咲穂
伝道師:原田優一
父親:spi

以前テレビで藤田さんがロンドン公演に挑むドキュメンタリーを観たことがあって
いつか観劇したいなあと思っていた作品でした。

1964年、アメリカ南部の片田舎。
顔の大きな傷のせいで25歳まで人目を避けて生きてきたヴァイオレットが
それを癒してくれるという噂の伝道師に会うために
長距離バスの旅に出る。
そこでの様々な人との出会いと彼女の成長のお話。

お話自体は面白かったのだけど
いろいろと疑問が残った。
今まで傷のせいで差別と偏見を受けてきたのに、
バスの中ではいきなり全員が好意的でモテモテ。

黒人兵士のフリックと心が通じ合ったのに、
なぜか白人兵士のモンティと一夜を共にし、
両想いになったかと思いきや、
モンティはあっさり上級の部隊に入隊し
意気揚々とベトナム戦争に向かい、
ヴァイオレットも特に悲しむ様子もない。
大切なのは明らかにフリックだったはずなのに
どうしてここでいったんモンティになったんだろ。

これまで見た目の差別に傷ついてきたのに
バイオレット自身の心にも人種差別があったのかな?
立石モンティはとても美青年だったから?
いやいや東フリックはそれ以上にかっこよかったが。

一番???だったのは、
この旅で、美への執着が薄らいできたのに
予定通り伝道師のところに行ったこと。
それが目的の旅だったけど、
旅を通じて変わったのなら
伝道師の癒しは必要ない、と思うのでは?
まだこの時点ではそこまで確信してなかったのかな?

この伝道師は予想通りいかさま野郎で、
ヴァイオレットの傷を癒してはくれなかった。
伝道師役がオネエ系の原田くんなのが笑ったわ。
思いっきりインチキ臭かった。

で、最後はフリックと結ばれそうなニュアンスだったけど、
なんだかsasaは、一人で強く生きていくのでは、と思った。
これからは容姿に縛られることなく、
自分で決めた道を進んでいきそう。

屋比久ちゃんとのダブルキャストで三浦ヴァイオレットを選びましたが、
三浦さん素晴らしかった。
俳優さんが歌っているというより
シンガーがお芝居しているかと思うほど歌が上手歌。
ミュージカル的な発声法ではない歌い方で新鮮で、
お芝居はもちろん上手だし、また観たいな。

東くんは甘いマスクにとろける笑顔、長身で
ビジュアル素晴らしい上に、さすがはジャージー俳優さん、
歌上手だもんなあ。

観劇1回では込められたメッセージを拾いきれず。
再々演があったらまた観たい。

#VIOLET #三浦透子

舞台『Le Fils 息子』


■日時:2024年4月25日(木)14:00 2時間10分休憩なし
■会場:東京芸術劇場 シアターウエスト H列 16番
■日時:岡本圭人 若村麻由美 伊勢佳世 浜田信也 木山廉彬 岡本健一

気になっていたけど、ぎりぎりにチケットが手に入った。

息子二コラ(岡本圭人)の不登校を悩んだ母アンヌ(若村)が
別れた夫ピエール(二コラの父・岡本健一)の元に相談に来る。
思春期で精神的に難しいというだけでなく
両親の離婚に傷ついている。
ピエールが二コラを預かることにし、
自分なら息子の心の傷を回復できると思ったのだが、
二コラにすれば父親の新しい奥さん、
そこにもうすぐ生まれてくる赤ちゃん
の中での生活には居場所はなく、ますます孤独を募らせる。

アンヌもピエールも息子を愛している、
なんとかしたい、と思っていても
それは伝わらないし、観客の客観的な目には、
両親の離婚がどんなに彼を傷つけているかに
二人とも気付いてないように見える。
そして、ネタバレすると最悪の結末を迎える。

離婚という明らかな理由があるかどうかではなく、
思いというのは伝わらないものだ。
わが身に置き換えると、大事に育てたつもりの子どもたちに
その気持ちは伝わっていないわけで、
大事にしてたつもりが、気付かない部分で傷つけていたのだろうし、
逆にこちらが傷ついたことも多い。

「つもり」はあくまでも「つもり」であって
届いてなかったということだ。

作者のフロリアン・ゼレール曰く
「相手を助けるつもりで追い詰めてしまい、
結果的に傷つけあう経験は、実人生で多くの人が味わいます」。

とても心の痛い作品だった。

今年は岡本健一さんを観る機会が多いのだが、
「俺がなんとかしてやる」
と言って結局何もできない、
無力で陳腐な父親役が見事だった。
↑これ褒めてます。
親子共演の圭人くんも、もがいてもがいて
当たり前に嘘をつく息子役がよかった。

辛い思いをするつもりで観に行って
その通りとても辛い思いをした。

THE REIGN HOTEL KYOTO


京都ではいつも利用するお気に入りの
THE REIGN HOTEL KYOTO(ザ・レインホテル 京都)さん。

今回は1階のちょっと使いにくいレイアウトのお部屋。
いつもは広いベッドのお部屋だったんだけどなあ。

まあいいや、こちらのポイントは
モーニングですから。

スモーブローは4種あって
全部食べてもOK☆

でも、全部食べてると他が食べられなくなるからね。

温かいスープもいただいて、
見た目だけじゃなくて、お味もどれも美味しいの。

京都のお友達は2日連続で時間空けてくれて
撮影見学させてもらった後は

龍安寺の西源院さんで美しいお庭を見ながら

湯豆腐。

京都でラーメン@本家 第一旭 本店


京都在住の高校の同級生は
いつも夜中のフットワークが軽く、
京都に遊びに行くと、夜でもご飯に誘ってくれます。

トモフliveの後、22時ごろ待ち合わせて
「1回は行っておいた方がよい」という京都で人気のラーメン屋さんに
連れて行ってくれました。
京都駅の近く、夜中1時まで空いてるらしい。
きれいとは言えないお店の前に行列できてます。
友達によると、会社のお偉いさんが出張に来た時には
必ずここに寄って帰るらしい。
外国人も多い。

「1度食べればいいから」
「博多は本場だしね」
と言う通り、
普通に美味しいけど、1回食べればいいかな。

神戸旅


翌日は神戸に寄って
前職のお友達のお家訪問。
六甲道駅までお迎えに来てもらい
車でどんどん坂を上がっていく。

いや、ここ、車がなかったら無理!
ってくらい高いところにあるお家は
これまで行ったことないほど古いお家で
でもベランダからの景色がとんでもなかった。

関空もハーバーランドも淡路島も見渡せる。
花火大会も見放題らしい。

六甲駅近くのMother Moon Cafeさんでランチ。

スープも

キッシュも美味しかった。