Author Archives: Sasa

炊飯鍋の結論

試行錯誤した炊飯鍋ですが、
結論から申しますと、
一番美味しく炊けたのは、
多層構造のステンレス鍋です。

こちら、母が昔訪問販売でセット購入して
(昔よくありましたよね、
高額で、必要以上に個数が多いセットなのに
一生ものですからとか
娘さんの嫁入り道具にもできるから
とかいう営業文句にのって買ってしまうパターン)
ずっと使っている、インコアというメーカーの
簡単に言えばビタクラフトみたいな鍋です。

実際、お品はしっかりしていて
一番よく使っていて、
取っ手が劣化したら付け替えて使っています。

これも無水調理を謳うタイプで
少しだけ縁が立ち上がっているので
バーミキュラより吹きこぼれが飛び散らず
実際sasaは、吹き始めたら上から布巾をかけて
飛び散り防止対策。

バーミキュラオーブンポット2
リンナイRTR-300D1
と試したわけですが、

結果

このステンレス鍋が一番美味しい。
冷ごはんレンチンも一番美味しい。
ん?買わなくてよかったじゃん。

バーミキュラ→お料理のテンションアップ

リンナイ鍋→扱いやすいから一番使うことにはなるだろう

ってことで自分を納得させるsasaであった。

岐阜旅4日目

朝起きるとこれまでで最高の積雪。
朝食会場のお庭もこんな。

車も雪ですっぽり。
雪をはらうグッズも当然のようにホテルに備わっていて
まずはお借りして雪はらい。

途中美濃焼に立ち寄ったりしながら名古屋に戻り

最後の最後まで食べる気まんまんで
うなぎの「しら河」さん。

土曜日だし行列できてたけど少し並んで

さすがの美味しさ。

レンタカーを戻して空路で福岡へ。
岐阜旅終了です。

憧れの白川郷が、憧れの雪景色で見られて
大満足☆

#名古屋グルメ #うなぎ #しら河

岐阜旅3日目② 下呂温泉

3日目のお宿は下呂温泉のKKR下呂しらさぎ。

さてここでの名物はと調べると「鶏ちゃん」らしい。
すぐ近くの中華料理屋さん「へいあん楽」さんで

ジンギスカン鍋の上にクッキングシートを敷いて
キャベツ、もやし、ニラに味噌漬けの鶏肉。

福岡には「びっくり亭」というB級グルメがありますが
その鶏肉版という感じです。

火が通っていくと野菜たちも柔らかくなってきて
全体を混ぜながらいただきます。
味噌っていうのがこの地域ならではですね。

味噌漬けすれば出来そうなので
家で作ってみたい。

#下呂温泉 #KKR下呂しらさぎ #鶏ちゃん

岐阜旅3日目 飛騨高山

飛騨高山の古い街並みを散策

高山陣屋、江戸時代のお役所のような場所です。

お昼はラーメン

それほど寒くなかったものの建物にはつららが。

とらやさんでお饅頭。

岐阜の旅 2日目③ 飛騨高山臥龍の郷

2日目のお宿は高山まで移動して
「飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷」さん。

夜ごはんはお宿にあるレストランに入ったところ
飛騨牛、柔らかくてめちゃ美味しかった☆
今やロースは胃もたれするし、
かといって赤身はパサついたり硬かったりするよね。
その赤身がとっても美味しい~!

朝ごはんはサービスで付いてた
トーストとコーヒー。

#飛騨高山 #臥龍の郷 #飛騨牛