あけましておめでとうございます。
みなさまお正月はいかがお過ごしでしょうか?
ササは、これぞ日本人って感じのお正月です。
大晦日に紅白みて、除夜の鐘聞いて
元旦はおせち食べて
(例年すべて手作りだったのですが、
今年は何品か作ったものの、メインは奮発して観山荘のおせちです。
さすがにプロの仕事。華やかですね。)
ニューイヤー駅伝なんか軽く見てから、
初詣に出かけ、かなりの時間並んでお参り。
夜は今年ファイナルとなる『かくし芸』を観る予定。
うわぁ、日本人!
あけましておめでとうございます。
みなさまお正月はいかがお過ごしでしょうか?
ササは、これぞ日本人って感じのお正月です。
大晦日に紅白みて、除夜の鐘聞いて
元旦はおせち食べて
(例年すべて手作りだったのですが、
今年は何品か作ったものの、メインは奮発して観山荘のおせちです。
さすがにプロの仕事。華やかですね。)
ニューイヤー駅伝なんか軽く見てから、
初詣に出かけ、かなりの時間並んでお参り。
夜は今年ファイナルとなる『かくし芸』を観る予定。
うわぁ、日本人!
九州とはいえ冷え込みは厳しく、
雪の大晦日となりました。
午前中は吹雪の中、お買い物に行き、
おせち作りも大詰めです。
今年もいろんなことがありながらも、
毎日を大切に楽しく過ごすことができました。
家族みんなで、ごく普通にお正月を迎えられたことが
何より嬉しいことですね。
今年一年遊びに来てくださった方々ありがとうございました。
みなさま、よいお年を。
大掃除が進んでいなかったササ家。
月曜火曜がお仕事で、今日から帰省だから
仕方ないなあと思っていたんだけど、
昨日は「窓拭きとかなら自分たちだけでもできるよ♪」
なんて長男自ら手を挙げてくれるから
子ども部屋、窓ふき、玄関掃除を頼んで出勤すると…
あ〜らステキ♪
帰った時には魔法の小人ちゃんが来てくれたみたいにすっきり。
今日もササが自分の部屋の片付けでアップアップしてると
フローリングの掃除機からワックスがけまで二人で仕上げてくれました。
君たち、ホントに頼りになります☆
これで気持ちよく新年が迎えられますよ♪
昨日の朝ね、四季ファンの同僚が、
ニヤニヤしながらササに「あるもの」を手渡し。
何???
四季会員の会報『La Halp(ラ・アルプ)』です。
何なに???
発行年月を見ると、2002年とかちょっと古めのもの。
何なになに???
・・・・・・・
はっ!!!
そうです!!!
四季時代のシャオチャンが載ってる『La Halp』バックナンバーを
ピックアップして持って来てくれたの。
もったいなくてその場では開けず、
夜、子どもたちが寝静まってから、1号ずつ大事にページをめくりましたよ。
ミストフェリーズの見事なV開脚ポーズもあれば、
インタビューに答える普段着の若者姿もあり…。
中でもシャオチャンクローズアップの記事が掲載された号を
「その号は2冊持ってるからあげるよ」
な〜んて言われて、ササ飛び上がりましたわ。
ササもね、福岡シティ劇場ができた時は
こけら落とし公演『オペラ座の怪人』の初日が取りたくて
1年間だけ四季会員に入りましたが、それっきり。
当時はまだシャオチャンも四季に入る前ですが、
もちろん『La Halp』は1冊も残ってないなあ。
バックナンバーをきっちり保管していると
こういうお楽しみができるのね。
確かにこれってちょっとした公演パンフだもんね。
同僚に感謝☆感激です。
ササは今日までお仕事でした。
お昼ご飯は会社のランチ忘年会。
警固のイタリアン「アッカ プント エッフェ」さんです。
このお店は、きっとイタリアの家庭ではこんなの食べてるんだろうなあ
という一風変わった具材のパスタが出て来ます。
前菜に
3種のパスタからチョイス。
ササはマッシュルームのパスタにしました。
マッシュルーム好きなのよん♪
チーズorデザートのチョイスは、もちろんデザート。
お茶のお供にパスティチェリアもついてます。
アフターもコーヒー、エスプレッソ、紅茶などの中から
ササはカモミールのハーブティ。
ふわーっと癒されますねえ。
こんな時代、ササの会社も例外でなく厳しい状況ですが、
今年一年なんとか無事に年の瀬を迎えられて、
みなさまお疲れさまでした。
Comments