Author Archives: Sasa

熊の川温泉「玉家」さん

日曜が運動会ということは、月曜は代休で、
平日の休日なんて貴重な日を無駄にする訳にはいきません。
お休み×定額給付金=温泉へGO!
です。

運動会が終わって行ける近場を探して
佐賀古湯温泉のお隣、熊の川温泉の「玉家」さん。
e78e89e5aeb61

楽天のページがイメージよかったのですが、
それに負けないくらい素敵なお宿でした。

e78e89e5aeb62

きれいだし、雰囲気よいし、お部屋からの眺めもこんな具合。
スタッフの方もみなさん感じがよく、温かく対応してくれます。

そしてなんといってもお料理がすごかった。
今回はお部屋食ですの。ワオ☆
次々と運ばれてくるお料理は味もおいしく、目にも麗しい。
写真多すぎるくらいあるけど、せっかくなのでいきます!

★先附/姫栄螺、芝海老、鯵南蛮漬け、ところ天、お浸し…他
★お造り/天ヒラス、天鯛、鮪、おばやけ、あしらい一式
e69699e790861

★椀/浮羽かたぎ蕎麦・芝海老・揚げ牛蒡
e69699e790862

★焼物/あゆの塩焼き
e69699e790863

★洋皿/つぶ貝のソテーポモドーロソース
e69699e790864

★焚き合せ/新じゃが、人参、いも団子、わらび、スナップ
e69699e790865

★酢の物/宮崎産鰻の白焼き
★肴/佐賀牛の鉄板焼き、焼き野菜
e69699e790866

★飯
★汁

★デザート
e69699e790867

ほーんとに美味しいお料理の数々をお腹いっぱいいただきました。


旅亭 玉家

運動会

e9818be58b95e4bc9a1

心配していたお天気も、嘘のように晴天で、
今日は子どもたちの運動会でした。
長男6年生、小学校最後の運動会です。
ついこの前1年生だったような気がするのに、
もう最高学年なんだね。

6年生といえば、リレーと組み体操。
リレーは1走とアンカーの2回も走ってがんばりましたが、
6人中4位でした。練習の時より悪かったみたい。
次男のかけっこも、自分で「1位か2位」と吹聴していたわりに結果は3位。
こちらは妥当なところでしょう。

最近、「順位をつけるのはけしからん!」ってことで
かけっこ廃止の学校もあるみたいだけど、
幸いにもうちの学校はそんなおかしな考えにはのらず、
普通に1年生から6年生までかけっこorリレーあります。

「順位つけると遅い子が傷つく」とかそんな理由だったと思うけど、
じゃあ、一生順位と無関係に生きていける子なんているの?
って聞いてみたい。
その時も誰かが守ってくれるっていうのかしら?

社会に出れば普通に順位つくよ。
営業にでもなれば評価は数字のみってこともあるし、
それでお給料に大きな差が出ることもあるし。
そういうことも学べるのが学校だと思うのよね。
大事大事にしておいて、いきなり厳しい社会に放り出すほうが
よっぽど無責任だと思うわ。

ササもかけっこはいつもドン2だったし、
運動会ちっとも楽しくなかったけど、
嫌なことでも避けられないってことを
きっと子どもながらに学んだと思うのよね。

長男はリレーだったから、みんなで協力しないと1番にはなれないこと、
次男は自分で思っているより速くないってこと
にそれぞれ少しは気づいたと思うし。

大人が早め早めに動いて、
子どもたちの行く手に阻むものを取り除いてやることが、
必ずしも子どもたちのためになるって訳でもないと思うのよねえ。

そういう意味で、
転んでビリになった子、
意外にも1位になった子、
ズルされて悔しがる子、
自分の負けた相手を讃える子
それぞれに喜びと悔しさのある、普通の運動会でよかったわ。

兄弟の会話


「昨日、学校のスピーチの時『海で遊んでバイキング食べました。』
って言う人がおったったい。
で、他の人が『何食べたと?』って聞いたら
『お肉とナス』って。
それ、バイキングとバーベキュー間違えとうよねえ。」

弟(バイキングかバーベキューかは関心がなく…)
「えー、ナス食べるとか…それって女子?」


「そうそう、女子。男子は普通ナス好かんもん」


「うんうん」

男同士、ナス嫌いな者同士、話があうようです。

とうもろこし味来

あんまり人に左右される方じゃないと思うんだけど、
買い物好きの同僚の誘いについついのってしまいました。

「楽天でとうもろこし買うけど、ササさんもいる?」
って言われて、長男がとうもろこしに目がないもんだからのってしまったの。
2008年グルメ大賞を受賞したという「とうもろこし味来」。
e591b3e69da51

でもね、よく考えてみれば、10本2980円、つまりは1本300円って
決してお安くはないよね?
2本買ったので、600円。
もう少し冷静になるべきだったかしら。

せっかくなら新鮮でおいしいうちにと、
早速、夜ご飯に食べましたよ。
茹でるとお湯の中に甘みが逃げるので、レンジでチンがいいんだって。

「フルーツのような極甘とうもろこし♪」のキャッチコピーの通りに
「超☆甘〜い!!!」
甘いもの好きの長男も大満足☆
それに柔らかいです。ポキンと折るのも楽勝でした。
e591b3e69da52

でもねえ、ほんとはササ個人の好みとしては、
田舎のおばあちゃんちにある、白と一部紫色の、
こりこりっと固くて穀物っぽいとうもろこしが好きなの。
でも、とうもろこしといえば、黄金色の輝きと甘さがポイントだから、
固くて甘くないタイプなんて、お店では滅多に売ってないのよねえ。


【2008グルメ大賞受賞】当店人気ダントツNo.1☆16万箱完売!フルーツのような極甘とうもろこし…

リチェッタ@警固でランチ

社長に「ランチ行きましょう」と言われて、
「何事でしょうか?(わたくし、何か粗そうでも?)」と返すと
「特に何もないですよ。最近どう?のお話でもしようかと…」
というので安心してごちそうになりました。
聞いてみると、スタッフみんな(といっても10数人ですが)順番に
ランチ面談してたらしい。

e383aae38381e382a7e38383e382bf12

イタリアンの「リチェッタ」さん、初めて行きました。

チーズのきいたサラダに
e383aae38381e382a7e38383e382bf2

手打ち平麺のトマトソース。
ベーコンがいいお味です。
e383aae38381e382a7e38383e382bf3

これにパンがついて950円。
ちと高いかな?
アフターコーヒーまでつけると結構なお値段になってしまいました。
e383aae38381e382a7e38383e382bf4

ごちそうさまでした。