Category Archives: おでかけ・イベント

鯛めし槇

まだ食べるのか?
はい、食べますけど。

松山市駅前の
「宇和島鯛めし槇」さん。

こちらは炊き込みではなくお刺身タイプです。
鯛めし御膳1500円
*真鯛のお刺身
*出汁醤油
*豊受卵
*小鉢
*お漬物

お刺身をお醤油につけて、
ごはんの上にのっけます。
薬味ものせていただきま~す。
お醤油の味が程よいのです。

普段こんなにごはん食べないんです。
がペロッといけちゃいます。
もともと鯛好きですからねえ。

お店も店頭からは一見居酒屋風ですが、
店内はモダンなママが仕切っていて、ピリッとしてます。
京都にもお店があるらしい。

かき氷@カフェB・C

お風呂入ったんだから、またカキ氷よね。
松山の繁華街、大街道に移ってカフェへ。

入口に桃がいっぱいあって
メニューに「まるごと桃」とかあると
当然それ選ぶでしょ。

写真じゃわからないよね。
この氷の奥に丸ごと桃のコンポートが2つ潜んでます。
もちろん、氷全体には自家製シロップ。

パンケーキは結構食べてるけど、
かき氷についてはまだまだ初心者。
カキ氷って、この氷とシロップのバランスと
氷のフワフワ感、解け具合
がポイントなのだろうと思う。

ショーケースにあったブルーベリーがごろごろ乗った
タルトもおいしそうでした。
珈琲がメインのお店のはずだから、そちらも捨てがたかった。

カフェB・C (ビーシー)

飛鳥の湯泉~道後温泉別館

今日は道後温泉別館「飛鳥の湯泉」へ。
こちらは本館と違って新しい造りで、
大広間休憩、浴衣、お茶、お茶菓子付で1250円。
シャンプーもドライヤーもありますが、
制限時間90分。

本館もですが、お湯はかなり熱めで、
あまり長くはつかってられません。
浴室の壁面でプロジェクションマッピングがあるというので、
粘って見ましたが、
地味というか大人しい映像で、
鳥が左から右で渡っていき、
季節がじわーっと移り替わるという。

休憩室も外とオープンではなく、
普通にクーラーのきいた快適なお部屋。

しばらく涼んでまた食べに出る。

カフェ アンド カンティーヌ ノートルさんでランチ


ランチは昨日のまめ楽さんのお隣のお隣。
小さなお店でシェフが全てお一人でされています。

サラダのドレッシングもさりげなく美味しく

メインも絶品。
そして横のパンもパンだけで満足のお味。
ほんとならスープにつけるとこだけど、
それだとパンの美味しさが消えちゃう~
と葛藤する。

シェフのお人柄も人気の一つのようです。
夜はリゾットもあるらしい。
絶対美味しいはず!

カフェ アンド カンティーヌ ノートル

松山城

松山2日目はザ・観光の松山城。
山の上にあるため、ロープウェイで上ります。

石垣がねえ、こんな風に曲線を描いているのです。
どうやって設計したのでしょうね。

説明文などを読んでいると、
幕府との関係や、外様?譜代?とか
遠い日本史の記憶を呼び起こしながら歩を進めます。

復興したとはいえ、
これだけ天守が残っているのは珍しいとか。
確かに城といえば「城址」が多いですもんね。

帰りはリフトで。