Category Archives: おでかけ・イベント

エネルギー源

e799bbe5b1b1e3818ae38284e381a4

お母さんが一度にこんなにたくさんのおやつを買ってくるなんてアリエナイので、
子どもたちは大はしゃぎ♪

今日明日は1泊での登山イベントに参加します。
16kmの行程を朝の9時から17時まで8時間かけて歩きます。
今年で3年目。
1年目はハイキング気分で参加してエライことになりました。
案内に健脚コースとは書いてあったけど、
健脚ってどんなもんなのか、わかってなかったのです。
みんながヒーヒー音を上げてても、
隊長さんは容赦なく結構なスピードで歩き続けるし、
休んでいたら山の中においていかれるだけなので、
ヒーヒー状態のままついていくしかありません。
途中、崖をよじ上る所なんかもあって、泣きそうでした。

2年目は多少なりとも要領がわかったので、
軍手は必須、靴下は2枚履き。
そしてエネルギー補給はお菓子です。
基本は甘い飴ですね。
疲れた体を元気にしてくれるし、
歩いている時にも「あと少しがんばれば、おやつタイムだわ☆」
って精神的にも支えてくれます。

ほーんときついだけに
歩き終えた時は充実感いっぱいなのよ。
それを楽しみに行ってきま〜す!

潮干狩り@福岡市西区今津

お天気も悪く、とても寒い日でしたが、
長男の親友ワタル家と一緒に潮干狩りに行きました。
ワタル家はベテランさんですが、ササ家一同は初めて。
全てワタルママのご指導を仰ぎます。

潮干狩りって毎日どの時間でもできる訳じゃないのね。
大潮の日のこの時間帯!っていう限られた時間にしかできない
なんていう、きっと初歩的なこともこの度初めて知りました。

そして海岸ならどこでも掘れる訳でもないのね。
ちゃんと潮干狩り会場なるものが用意されていて、
「受忍料(入場料)」大人:500円、子ども:200円を支払います。
家族4人で1400円…。
あさりを1400円分買うってどんだけよって思ってしまうわ。

それでもこの時期のレジャーとして定着してることがよくわかります。
こんなに寒くても潮干狩り会場は人がいっぱい。
e6bdaee5b9b2e78ba9e3828a

なにせ初めてだし、道具も揃ってないので
ササ家一同はこの寒いのに、靴下にサンダルで、そのまま水に入ります。
そしてお尻が濡れないように中腰で土を掘り、あさりを探します。
今年はあまり収穫がよくないそうで、じゃんじゃん楽しいほど出てくるわけではないのよ
掘って掘って、また掘って…
やっとひとつ、ふたつ見つかるくらい。
うーん、結構ハードワークなのねん。

それでも、3時間近くはねばって、
それでも寒さに耐えきれず、
ササひとり早めに退散。
体じゅう凍えそうです。
会場の開場時間もきっちり決まっていて、閉場17時には警報が鳴って
あんなにたくさんいた人たちがすっかり消え去っていました。
確かにこの時間は守らないと危険だもんね。

さて、収穫は…
e6bdaee5b9b2e78ba9e3828a2

こんなもんです。
袋いっぱいに大きなアサリだけを集めている人もいたけど、
うちは4人あわせてバケツの底に少したまってるくらい。

あまりの寒さに、来年はもういいかなと密かに思っていたのに、
意外にも、超インドア派のパパは「コツがつかめたから来年は大丈夫!」
とやる気まんまん。
来年の収穫は期待してますよ!

フリマの戦利品

なんでもそつなくこなす長男といつも比べてしまいますが、
おしゃれに関しては次男が上です。

上着を着れば一番上までボタンを締める長男と対照的に、
ちょっとくずした感じで着こなす次男。
派手なファッションにも前向きです。

フリマで出店している時に、他のお店で
サテン地に竜やトラの模様という派手なジャンバーをみつけました。
ワルっぽくてなかなかイカしてます。
「あれどう?」と次男に聞いてみると、すごく乗り気☆
試着してみるとぴったりです。
裏地に毛玉は目立ってたけど、既に次男は相当気に入ってたので
500円だったし、1年着られればいいかなと思って買いました。
e382b9e382bfe382b8e383a3e383b31e382b9e382bfe382b8e383a3e383b32

すっかりお気に入りで、今日も赤いシャツと細身のデニムにあわせて出かけて行きました。
コーディネートもバッチリよ☆
e382b8e383a3e383b3e38390e383bc3

万葉の湯

e4b887e891891

今日はパパの誕生日。
先日、別府に行ったばかりだけど、またまた温泉「万葉の湯」にでかけました。
といっても、会社であった無料入湯券争奪あみだくじで見事当たったの。

ここはお風呂の他に
1人1台テレビ付のリラックスコーナーとか
子どもたち大好きなゲームコーナーとか
漫画たっぷりの読書コーナーとか
女性専用もある仮眠室とか
お手頃なお値段の食事どころとか
施設が充実してるので、
長時間だらだら過ごします。

e4b887e891892

まず、お風呂にゆっくり入った後は、ほとんど読書コーナーで過ごしました。
漫画読むなんて何年ぶりでしょう。
どれ読めばいいのかもわからなかったけど、
確か映画化されてたよなあと「NANA」シリーズを読み始めると
案の定、止まらないのよねえ。
ずーっと読んでも6巻までしか読めず、どう考えても読み終わらないので、
残りはまたの機会にね。

e4b887e891893

夜ご飯はキーマカレーを食べて、
もう1回お風呂に入って
結局昼過ぎから夜まで7時間以上滞在しました。
また、チケット当たらないかなあ。

別府☆地獄めぐり

別府といえば温泉と地獄巡り。

子どもの頃に行ったはずなのにほとんど記憶になく、
新鮮な気持ちで巡りました。
地獄は全部で8カ所あって、
一カ所の入場料が400円です。
5カ所以上行くのであれば、共通券の2000円がお得です。
その上、ネットで「割引チケット」を出力して行くと
10%OFFになります。

8カ所も全部まわれるのかと心配でしたが、
6カ所は近いエリアに都合よくまとまっていて、歩いてまわれます。
駐車場も大きめで無料。

それぞれに地獄以外の特徴が用意されているのがすごいわ。

まずは海地獄。
コバルトブルーがきれいだけど98℃に煮えたぎってます。
温室の大鬼蓮が見事です。
e6b5b7e59cb0e78d84

次に鬼石坊主地獄。
坊主の頭のように熱泥がボコボコ吹き出します。
「当時は田畑の所々に点在し…」
って、それイヤやなあ。
e9acbce79fb3e59cb0e78d84

山地獄。
岩山の間からゴーゴー言いながら煙がのぼっています。
ゾウ、サル、カバなどがいて動物園みたい。
e5b1b1e59cb0e78d84

かまど地獄
1丁目から6丁目まで6種の地獄があります。
e3818be381bee381a9e59cb0e78d84

鬼山地獄
別名「ワニ地獄」
とにかく、今まで見たことのない数のワニワニワニ…。
池の中に折り重なるようにしてワニがいます。
e383afe3838b

白池地獄
和風のしっとりした佇まいですが、やっぱり95℃の熱湯。
ピラニアやピラルクなどの熱帯魚がいます。
e799bde6b1a0e59cb0e78d84

ここまでが近いエリアで歩いてまわれます。
残りの2地獄は車で移動です。

血の池地獄
見た目のおどろおどろしさは一番かな。
真っ赤に煮えたぎってます。
e8a180e381aee6b1a0e59cb0e78d84

さて、最後は龍巻地獄
30〜40分ごとに吹き出す地獄ショーです。
e9be8de5b7bbe59cb0e78d84

半日ちょっとくらいで全部まわれました。
これだけバリエーションがあると、それぞれに楽しめ、
観光満喫です。