Category Archives: おでかけ・イベント

王塚古墳 春の特別公開

去年の奈良での古墳ツアーで
参加者の方から勧められていた王塚古墳(桂川町)。
九州住んでるのになんで行ったことないの?
って。

石室の公開は4月と10月のそれぞれ2日間のみ。

土日はなかなか休めないのですが
たまたまのシフト休。
雨模様でしたが行ってきました。

円墳のようですが、実はここは前方後円墳。
昭和9年、採土工事してたらあれ?となって、
時既に遅し、前方部分は崩してしまってたのだ。

石室は発見当時は盗掘されてなかったものの
その後盗まれ、
さらに中は水浸しで誰が埋葬されていたかわからず。

受付して20分ほど待ち、入室。
前室でボランティアさんが説明してくれて
いよいよ入りますが中は撮影不可。

中は暗く、照明も少しで、そもそも6色で彩られた図文は
ほとんど消えていて暗闇に目を凝らしても少ししか見えません。
でもここで面白いのは、古墳好きで集まった見ず知らずの中高年たちが
ああだこうだ話しかけること。
みなさん貴重な公開に胸が躍っています。

とはいえよく見えないのは事実なので
手前の王塚装飾古墳館のレプリカで当時の姿を確認。

それぞれの図文には意味がありますよ。

アートな空間です。

#王塚古墳 ♯装飾古墳

岐阜旅4日目

朝起きるとこれまでで最高の積雪。
朝食会場のお庭もこんな。

車も雪ですっぽり。
雪をはらうグッズも当然のようにホテルに備わっていて
まずはお借りして雪はらい。

途中美濃焼に立ち寄ったりしながら名古屋に戻り

最後の最後まで食べる気まんまんで
うなぎの「しら河」さん。

土曜日だし行列できてたけど少し並んで

さすがの美味しさ。

レンタカーを戻して空路で福岡へ。
岐阜旅終了です。

憧れの白川郷が、憧れの雪景色で見られて
大満足☆

#名古屋グルメ #うなぎ #しら河

岐阜旅3日目② 下呂温泉

3日目のお宿は下呂温泉のKKR下呂しらさぎ。

さてここでの名物はと調べると「鶏ちゃん」らしい。
すぐ近くの中華料理屋さん「へいあん楽」さんで

ジンギスカン鍋の上にクッキングシートを敷いて
キャベツ、もやし、ニラに味噌漬けの鶏肉。

福岡には「びっくり亭」というB級グルメがありますが
その鶏肉版という感じです。

火が通っていくと野菜たちも柔らかくなってきて
全体を混ぜながらいただきます。
味噌っていうのがこの地域ならではですね。

味噌漬けすれば出来そうなので
家で作ってみたい。

#下呂温泉 #KKR下呂しらさぎ #鶏ちゃん

岐阜旅3日目 飛騨高山

飛騨高山の古い街並みを散策

高山陣屋、江戸時代のお役所のような場所です。

お昼はラーメン

それほど寒くなかったものの建物にはつららが。

とらやさんでお饅頭。

岐阜の旅 2日目③ 飛騨高山臥龍の郷

2日目のお宿は高山まで移動して
「飛騨高山 天然自家温泉 臥龍の郷」さん。

夜ごはんはお宿にあるレストランに入ったところ
飛騨牛、柔らかくてめちゃ美味しかった☆
今やロースは胃もたれするし、
かといって赤身はパサついたり硬かったりするよね。
その赤身がとっても美味しい~!

朝ごはんはサービスで付いてた
トーストとコーヒー。

#飛騨高山 #臥龍の郷 #飛騨牛