Category Archives: テレビ・ドラマ

NHKBS 『裸にしたい男〜佐藤健』

昨日再放送があっていたBSプレミアムのドキュメンタリー番組。
きっと『ロミジュリ』前に本放送があったんだろうね。
所属する事務所の仲間たちとの様子から
後半は『ロミジュリ』の稽古が紹介されていました。

イタリアのオリンピコ劇場を訪れ、
そこでいきなり、シェイクスピアの長台詞を渡される。
言葉は難しいし、意味もよくわからないしで、
最初モゾモゾ言ってたけど、結局3ページの台詞を30分で覚え、
舞台の上を歩き回りながら、早々とロミオになってしまった。
途中でつまずくことも噛むこともなく言葉がきれい。

ドラマでしか観たことなかったけど、
本番はさぞや美しいロミオだったことでしょう。

フィギュア世界選手権☆

一夜明けてしまいましたが、みなさま世界選手権ご覧になりましたか?
何度か書いていますが、sasaスケート観るの大好きで、
連日、具合の悪い中、布団の中から観ておりました。
とはいえ、時間が遅いので、結構寝てしまったりしてたのですが、
昨日の男子フリーの白熱戦にはさすがに目が覚めた。

羽生くん、素晴らしかったね。
もともとあんな王子衣装が似合うのは羽生君くらいだと思うけど、
お顔も女の子のようで振付けも女子のようなスピンが満載。
それでいて、昨日はステップ前の狂気のような表情も新鮮で。
体は柔らかいし、ジャンプも見事決まり、気持ちが突き刺さるように伝わって、
拍手的には最大だったと思う。
衣装はウィアーが担当してるという情報もあり。

高橋くんも、あんな踊りにくいブルースでよく惹き付けるよね。
盛り上がりもよくわからないし、渋いメロディの中、
ダンスの実力をちゃんと発揮。
そして、ジャンプもパーフェクトに決めてくれました。

sasa、これまでパトリック・チャンの演技をまともに観たことがなかったようで、
4回転2回は確かにすごいけど、踊りはいまいちなのか?
腕を上げ下げするくらいで、惹き付ける動きは見られない気がしたのだが…。

ダンスで言えば、フランスのアモディオ選手がピカイチだったね。
やっぱりラテンの血?
ジャンプの時からやけに形が決まってるなあと思ってたら、
ステップで本領発揮。
これだけ踊れれば、そりゃあ全ての動きのキレが違うはすだ。

長男は4回転2回も跳ぶ技術を評価すべきでチャンが1位なのは当然、
というご意見。
sasaは観ている人にどれだけメッセージが伝えられるかが大切
の考え。
意見があいませんでした。

TVドラマ『理想の息子』

今期、3人で観ているTVドラマ『理想の息子』。
頭使わず気軽に観られるコメディと思って選んだんだけど、
意外に核心ついてて面白い。

反抗期なら普通なのかもしれない「くそばばあ」を
言われたらもちろん大ショックだし怒り狂うだろうけど、
言われなければそれはそれで「成長期としてはいかがなものか」
とか
「ストレスが溜まっていつか暴力になるのでは?」
とか心配する母。
これ、まさに今のsasaである。

仕事先の学食で同僚母たちと子育て談義をするシーンが毎回あって
ここでの会話にちらほらリアルな内容が含まれるので
じ〜っと聞いてしまう。

脚本が野島伸司さんなのね。
きっとたくさんの母たちにリサーチしたんだろうね。

ただ、鈴木京香さん扮する「母」が女手一つで息子を育て、
ゆくゆくは息子に家を買ってもらおう
「見返りもらって何が悪い?子育てはボランティアじゃない!」
という野望をお話の中心に据えているのが合点がいかない。
子育てってそんなこと考えながらするもんじゃないと思うけどなあ。
この設定だけが気にかかる。

市村正親さんテレビご出演

徹子の部屋は見逃したけど、2日連続で市村さんご出演のテレビを観た。
昨日の『アナザースカイ』と今日の『嵐にしやがれ』。

『アナザースカイ』ではNY滞在中の様子をレポート。
ご本人「きょろきょろ魔」というだけあって、
好奇心がすごいね。街を歩いてるだけであちこち気になって仕方がない。
歩く姿も颯爽としてて若いなあ。

最初、愛するお子様のために椅子を作るシーンが紹介されてたの。
今年生まれるお二人目と一緒に座れる子ども用の小さな長椅子。
木でできてて手描きの干支の辰とネズミのイラストがかわいい。
でさあ、これかわいいんだけど、他にもいくつかあるっていうのよ。
正直ね、主婦としては、こんな家具がいくつも家にあるのってどう?
親心を踏みにじるようで悪いけど、同じ物が増えると使わないし片付かない。
まあ、市村家はそんな心配いらないくらい豪邸なのかもね、
と思ってたら「最近はよく言われるんですよ。
『○○欲しいなあ、あ〜でも、作らないでね」って。
さすがは奥様、しっかりしていらっしゃる。

で、滞在中のホテルでも台本を練習。
あんなに次から次に新作にご出演されてて
覚えるの大変だろうなあと素人は思うわけですよ。
それがさあ、全く違うのね。
台本の残りが数ページになると
「あ〜もうすぐ終わってしまう〜!」と悲しくなるんだって。
「あと3ページ、2ページ、1ページ…」って。
「覚えなきゃいけない」ではなく、「覚えるのが楽しい」なんだなあ。

『嵐にしやがれ』では嵐にダンス指導。
ジャニーズとはいえ、やっぱり市村さんのキレはバツグンね。
トークもとにかく前向きで「負」のオーラが全くない。

『ラカージュ』が以前北九州に来た時、行かなかったのよ。
鹿賀さんとのコンビはラストみたいだし、ニイロ兄さんも出るし
観ておけばよかった…。

やっと観た『クリスマスの約束2011』

タイトル通り去年のクリスマスの放送された番組の録画を
昨晩やっと観た。
10年前の第1回から毎年企画が変わってたけど、
今年はほぼ去年と同じ構成。

1曲目は『僕の贈りもの』。
お〜そうくるのか!
オフコースの中でもかなり初期の作品。

チューリップ『魔法の黄色い靴』。
昔より今の方がずっとグッとくるね。

そしてsasaの一番のお目当て、山本潤子さん。
しっとり聴かせる第1部で『卒業写真』を歌ってくれました。
ハイファイセットはユーミンの作詞作曲が多いけど、
sasaあんまりユーミンにハマったことがなく、
この歌も潤子さんくらい朴訥に歌ってくれる方が好き。
小田さんとの盟友のような関係もいいよね。

第2部は出演者の持ち歌のメドレー。
さすがにそれぞれの代表曲をもってくるから名曲ぞろい。
一青窈さん、相変わらずパンチきいてるなあ。
矢井田瞳ちゃん、久しぶりにあの高音が聴けた☆
松たか子さん、小田さんのお気に入りで、きっと器用なんだろうけど
残念ながらソロ歌手としてはちょっと聴き劣りしてたなあ。
MONKEY MAJIK、Aqua Timez、和田唱さん、
初めて拝聴したけど、イカしてます。人気あるはずだ。
THE BOOMミヤの歌も久しぶり。

知らない若い子の曲も、いろんなジャンルの曲もいっぱい聴けるから楽しい♪