Category Archives: 子ども

学級懇談会

oyakodo

今日の学級懇談会で、
次男の先生が面白い企画をしてくださいました。
題して『親子度チェック!』。

子どもたちに事前にアンケート。
当てはまるものに「○」、当てはまらないものに「×」ね。
例えば
・「勉強しなさい」と毎日言われますか?
・後片付けはきちんと自分でしていますか?
など14問。

これに対して親用のアンケートが
・「勉強しなさい」と毎日口癖のように言ってしまう
・後片付けはきちんと自分でさせている
みたいな同じく14問。

懇談会の最初に、親も回答して、
記入後に、子どもの回答を見せてもらうの。

問いの1問目が
・子どもに口うるさい親だと思われている

これ、ササ確実に「○」でしょ。
自分でもいちいち細かく言い過ぎだと思うもん。
わかっちゃいるけど、あれこれ言っちゃうのよねえ。
ここ、親子度バッチリの自信あり!

と思ってたらね…
・あなたの親は口うるさいですか?
の次男の回答はなんと!「×」だったのよ。
え〜???
ビックリと共に、涙出そうだよ〜!
まさか、こんなササに「口うるさくないよ」なんて言ってくれるの?
もちろん、後から親に見せるってことは子どもたちには秘密だったのよ。

あんまり嬉しかったので、
帰ってから次男にしつこく聞いてしまいましたわ。
「ねえねえ、お母さん、口うるさくないん?」
「う〜ん、まあね。」
長男にも聞いてみたけど、似たような返事。
あれこれ言われるけど、面白いこといろいろさせてくれるし、
総合的に考えてまあいいかなってところみたい。

ササのがんばり、ちゃんと認めてくれてるのね。
ありがと〜♪
君たちのお母さんできて、幸せだよ〜♪

次男☆10歳

cake

今日は次男のお誕生日。
おばあちゃんも1週間後にお誕生日なので、
実家にお肉とケーキを持参して、一緒にお祝いしました。

ずいぶん大きくなったとはいえ、まだ10歳。
人生これから。
前途洋々だね。
どう生きるかをこれから決められるって、素晴らしいことだよ。
しっかり歩んでいきなさい。

大濠公園で釣り☆

tsuri

長男と次男、お互い気が合うタイプとは全く思えないんだけど、
さすがに毎日一緒にいるせいか、興味の方向が一緒。
欲しいもの、買いたいものも息ピッタリ☆です。

今年のお年玉で何買うのかなあと思ってたら、
今の二人のブームは「釣り竿」。
あちこちショップを二人で自転車巡りして買って来ました。
そして、この雪の降る寒さの中「あっちの川だ、こっちの池だ」と
釣りに出かけています。
もちろん、まだ何も釣れた試しはないよ。

昨日は三寒四温の言葉通りに久々のポカポカ陽気で、
陸上クラブの後のお楽しみは、釣り@大濠公園。
大濠公園って、ちゃんと釣りOKエリアが決められてるのね。
ご飯粒つけて糸をたらしてみるけど、収穫はサッパリ。
素人だし、まだまだ子どもで根気が無く、すぐに動かすから
魚がいたとしても寄ってこないと思う。
その上、見ている限り、魚の姿は一匹も見えないのよ。
魚も冬眠中?

結局、売店で売ってるコイの餌を
ウヨウヨいるカモメちゃんたちにあげて帰りました。
oohori

ショパンを弾く少年

happyoukai0110

「ショパンを弾く少年」って
うふっ…やっぱり素敵♪
長男、かっこよかったわぁ。
これは惚れますぜぃ。

今日の発表会も、才能溢れる感性豊かな演奏というわけではなかったけど、
指はよく動いて、ちゃんと練習してきたことは表れてたし、
あの目の回るようなワルツになってたし、
いくらかは「人に聞いてもらう」意識が見えたし、
落ち着いて、まずまずの出来でした。

我が子にこんなにデレデレしててどうする?って感じだけど、
まあ許してくださいな。
でも、ほんとはササじゃなくて、
同級生の女の子が長男にトキメイてくれるといいんだけどね。

いそいそ☆

昨晩ササが用意した発表会ファッション、
ピンクのシャツ+頂き物のラルフのベスト+焦げ茶のズボン
の「ピンク」が多いに不満でブルーな長男。
テンション下がってます。

マズイマズイ…
他になかったかしらと洋服だんすを探すと、
まあ☆ありましたわ、薄いブルーのダンガリーシャツ。
長男一気にご機嫌を直し、
アイロンをかけて
iron

おにぎりも準備し、
onigiri

さあ、気分よく行ってきま〜す!