Category Archives: 子ども

最終日

本日で退社しました。
14年分の荷物を片づけ。

勢いよく捨て去っている中で、いきなりこんなのが出てきた。

可愛い子どもたちの写真。
スクラップブッキングしたのだった。

あーこんなに小ちゃかったんだ。
丸々したほっぺ。
無邪気な寝顔。
最終日のプレゼントだね。

デキすぎる男


長男からラインで写真が送られてきた。

???

何?

カレー?

少し色が黄色いけど。

もしかして…

きんとん?

11月に長男宅に行った時に
年末帰省した時は例年一緒にやっていた
冷蔵庫掃除と栗きんとん作りは手伝ってね、
と、話してはいたのです。

が、早々に家で一人で作って、帰省時に持ち帰ってくるということだ。

仕事早過ぎ!
やっぱデキ過ぎる男だ。

クリスマス

クリスチャンではありませんが、
日本人なのでクリスマス。

今年は初めての長男不在。
おばあちゃんを呼んで4人でディナー。
とはいっても、次男のお腹がいまだに回復せず、
「やめとったほうがいいっちゃない?」と言ってはみたものの
目の前のステーキや大好きなピザ、ケーキ、食べないはずがないよね?


まあ、あとはどうなっても知らないっ!ってことで。

まあいつも思うのは長男のこと。
一人でどうしてるかなあ。
ラインで「ケーキ食べた?」って送ったら
「食べたよ」って返ってきて
「一人?お友達と?」「買ってきたと?みんなで食べたと?」
とか聞きたいことは山ほどあっても
野暮なことは聞いてはならぬ…。

風流を愛す

全然遊んでくれない次男ですが、
ヨシヒコだけは2人で楽しみにしていて一緒に見ることにしている。

そして、先日も一緒に見てたんだけど、
フランスパンを盗んだ時点で、
次男はちゃあんと「レミゼやん」とわかった。

その後の銀の食器とか神父さまのくだりもちゃんとわかっていて、
なかなかいい子に育ってるなあと確信。

sasaが長男のところに行ってた時、
福岡はちょうど落語まつりで、
次男はおばあちゃんと一緒に志の輔の会へ。
落語好きの高校生男子、そうそういないと思うのよね。

風流を愛せる男、いいわあ。

高校の茶話会

次男の高校の茶話会。
保護者だけで話すのかと思ったら、担任・副担任もご一緒でした。

10人ほどの参加で、自己紹介を兼ねて一人ずつ、子どもの様子などを話す。
sasaが怪しいなあと思っていた
「あのぉ、中間テストの結果はもう出てるんでしょうか?」
先生はじめみなさんキョトン。

「もう2週間前に出してますけど」
他の全員がうなずく。
みなさんちゃんと手にしているご様子。

やっぱりなあ。
これだから来てよかったのよ。
出さないということは、いつの通りの悲惨な結果ということでしょう。

部活は辞め、勉強もさっぱりなので、sasa大人しくして
黙ってみなさんの話を聞いていました。

最後になって突然
「受験を経験されたお母さんの話を聞きたいというご意見が出てます」
と、俄然状況が変わる。

sasa、できるなら穏便に、他にもいるだろうしと黙っていたのですが、
担任の先生が長男の部活の顧問だったので
「ああ、まさしく今年受験されましたよ」
とあっさりバレる。
そして、他に経験者はいなかった。

「受験にあたっての準備とか心構えとか…」
う~ん、もう高校生だからねえ、そこは本人の問題じゃないですか。
受験のアドバイスは本人次第で参考になりませんが、
「家はどうやって探す?」
「一人暮らしが心配」
「受験の宿はいつ頃予約?」
など、確かに初めてだとわからないことだらけ。

そういう具体的情報ならお伝えできますよ。
みなさん、突然sasaの話にかぶりつきでした。
今日の話の中で一番集中されたかも。

次男がこんな風ですから、長男の事例を話しても参考になるかどうかは全く不明。
まあ、お役には立てたようです。