Category Archives: 子ども

参観日

長男の高校の授業参観。
そもそも高校生で授業参観があるってことが不思議。
補習とか宿題とか厳しいのに、ここは過保護?
長男がテンションハンパない!と話題の、
社会の先生の授業だったので、
様子見に行って来ました。

近所の小中学校ではなく、
自分の母校じゃないし、お友達ママもいないしで
校内の配置もよくわからず落ち着きませんね。

教室の前に着いた途端に、長男の言ってたことがわかりました。
教壇を右に左に駆け回り、黒板をバンバン叩き、
雑巾や箒も出して来て、異常な空気で説明。
全身に生徒達に伝えたい熱意がみなぎっています。
シャツは汗びっしょり。
これを一日中、それも毎日やってるなんて!
それも、sasaより年輩なのですよ。
この高校に長くいらっしゃるそうなので、きっと名物教師でしょうね。

パフォーマンスが長いので、それぞれは印象に残るのですが、
実際何を習ったかといえば、ほんのちょっぴり。
長男が家でワークブックを見ても、「こんなの全く聞いてない」
ことばかりだそうです。

でも、これは!と思うようなキーワードになると、
全員がササッとノートを取る。
さすがは点数を取ることにかけては要領よくやってきた
子ども達の集団だな。

2限目は英語。
残念ながらsasaの同級生先生ではなかったけど、
こちらはレベル高かった。
授業はほとんどが英語で進められ、
まずがアメリカのトーク番組のVTRを見る。
笑いの箇所があるということだったのに、
見終わっても教室内シーン…。
ちょっと間をおいて「全然わからんやった〜!
どこが面白かったとや〜?」とザワザワ。
英文科卒、準一級のsasaもジョークのサワリくらいしか聞き取れず。

こんな感じで授業進んでるのね。
長男にはラジオ英会話聞かせてるのですが、
あまりのわからなさに全く集中せず、やる気なし。
でも、高校の英語がこんなレベルなら、
わからなくても根気よく聞くしかないね。

太宰府に合格御礼

20130610-083931.jpg
こんなに遅くなって、菅原道真公ごめんなさい。
昨日は、長男の合格お礼参りに、学問の神・太宰府へ。
無事合格しました。ありがとうございます。

お詣りの後は、参道をブラブラ。
参道のスタバはこんな感じ。
木のデザインがお宮を意識してるのかな?
20130610-083947.jpg

食べ歩きはもちろん、梅が枝餅。
たくさんの梅が枝餅屋さんが並ぶ中、
長男イチオシの「きくち」さんで。
焼きたては表面カリッと、中がモチモチ、美味しい〜♪
20130610-083957.jpg
20130610-084005.jpg

こちらも今や名物らしいですね。
「筑紫庵」さんの唐揚げ。こちらのお店、太宰府バーガーも有名らしい。
お正月に行った時は300円パックがなく、500円のみだったんだけど、
今回は復活してました。
お味は「岩塩」で。
お肉にも味はついてるのに、さらに塩を振るっていいわ。
20130610-084019.jpg
20130610-084027.jpg

明太子のふくやさんのお店もありました。
残念ながらご飯が切れてたけど、
普段はご飯に明太のせて試食できるみたいよ。
20130610-084036.jpg
20130610-084049.jpg

最近はなかなか一緒にでかけてくれない長男も、
さすがに自分のことなので、大人しくついてきました。

中学生のダンス

先日の運動会で思ったこと。

男子は組体操、女子はダンスですが、
そのダンス、今はヒップホップなのね。

確かにちょっと前からイマドキの曲で踊るようにはなってたけど、
今年は完璧なヒップホップ。

うわぁ〜sasa、今に生まれなくて良かった。
無理無理!
昔はダンスといえば、フォークダンス、
高校になって創作ダンス。
ヒップホップってハードル高くない?
ダンス苦手な子にとってはかなりの苦痛だと思う。

逆に、得意な子にとってはノリノリで楽しそうにリズムにのってます。
見るのは好きだから、上手な子を見るのは楽しい。
意外にみんななんとか踊ってるような気がしたけど、
次男曰く「踊っとうのは前の方だけよ。後ろは踊っとらんもん」

そうよねえ。無理だと思うよ。
つくづくお気の毒。

高校生活

先日の運動会で会った長男同級生のママとの話。

残念ながら公立には落ちてしまい、
私立に行ってさあ気分一新部活!と思っていたところ、
まずはユニフォームやなんやら最初の準備に100万円の説明があり、
体験に行ってみると、早々に入部して既に部活に馴染んだ
スポーツ推薦のグループがど〜んといて、
「お前なんや?」の雰囲気。
受験勉強もそこそこに、ずっと練習続けてるので、
体力的にも技術的にもブランクがない。
普通の中学から来た普通の子が入れる雰囲気ではなく、
結局部活には入部しなかったらしい。

リーダーシップがあって人望が厚く、
明るくて人気者でレギュラーだったのに、
今は公園でときどき自主連するのみ。
中学の時は真っ黒だったのに、すっかり白くなって、
sasaに挨拶もお話もきちんとしてくれるけど、力がない…。

他の部活をすすめてみても、これまで打ち込んできただけに
そういう気は全くないらしい。

sasa長男も第一志望に落ちれば私立に行って陸上部に入るつもりだったけど、
私立ってそういうことになるのね。
そんな現実を知って愕然としたよ。

同じ高校に行った他のお友達も入学と同時に塾通いらしい。
私立は土曜日も学校だし補習はあるし、公立以上に勉強は忙しいだろうに。

誰でもがすんなり新しい生活に入れているわけではなく、
高校生活を楽しむのが当たり前というわけではないんだ。
元気に通っているだけでもありがたいのだね。

雨の中で運動会

20130602-090345.jpg
昨日もずっと雨で、今日の予報も雨。
のところが、朝起きてみると、とりあえず雨は上がっていて
中学校からのメール配信で「開催」と。

でも、準備をしているうちに、やはり降り出し、
かといって一度開催決定したものを取り消すわけにもいかないのか
そのまま決行。

子どもたちは泥の中を走り、
大人たちは傘を差して観戦。

しばらくするとまた上がって、
結局全種目実施されました。

延期になると平日なので見に行けないから
無理矢理でも今日やってもらって良かった。

次男はさすがに毎日鍛えているので
去年ひどい有様だった走りもかなり改善され、
組み体操の上半身裸もなかなか引き締まっておりました。

終了後、久しぶりに会った長男同級生ママの新居にお邪魔。
素敵なお住まいでお茶しながら、お友達の動向や、
他の高校の興味深いお話を聞きました。