中学の時なんて、入試直前に1回きり、
それも相談ではなく、受験用紙の書き方みたいのがあっただけなのに、
高校では1年生にして早くも三者面談でした。
成績は問題ないし、志望校も地元のsasaと同じ大学だし、
気楽な気分でのぞんだのですが、
指導は結構厳しかった。
とにかくずっと勉強の話オンリー。
部活どうですか?とか、お友達はできた?みたいな生活面の話題なし。
課外授業や実力テストの予定、
この辺りで苦手分野を克服しておくこと、
など勉強のお話が続きます。
成績はキープ、もしくはさらに上を目指すこと。
と、先生は全く手綱を緩めることはありませんでした。
sasa、高校時代に学校で「勉強しなさい」という指導を受けた記憶がない。
「ま、自分で考えてやっときなさい」という、よく言えば放任、
悪く言えば放置だったもんね。
おかげでほとんどが浪人しましたが…。
これが今の時代だからなのか、長男の高校の校風なのか。
面談前にこっそり長男の部活の様子をのぞく。
部員が多く、楽しくやってるようです。
みつからないように陰からこっそり見てるなんて、まるでセイシュンじゃん♪
Comments