Category Archives: 音楽

お久しぶりの

博多座でございます。

プレミアムトーク 宮本浩次@NHK『あさイチ』

『エール』流れであさイチ。
トークゲストが宮本浩次さんでした。

お友達から最近出たカバーアルバムが素晴らしい
という話は聞いていたのです。
トーク番組なのに3曲も披露。

2曲は持ち歌でしたが、
1曲は岩崎宏美さんの「ロマンス」。

岩崎さんの「ロマンス」とは全くベツモノになってました。
がなりたてるけど心に響く。
そして、子どもの頃から歌がうまかった、
NHK少年合唱団にいた
同世代の方はご存じのはずの「みんなのうた」
『はじめての僕デス』で歌手デビューですと?
ビックリ。

で、怒鳴っているようでいて
実は音は正確なことに気づく。

他のカバー曲も素敵らしいそうなのです。
ちょっと買えない状況にありまして
Youtubeで探してみよう。

NHK『エール』


前回の戸田恵梨香ちゃんの『スカーレット』から
録画して朝ドラ見るようになりまして
今期の『エール』も引き続いて見ておりました。
次から次へとミュージカル俳優さんたちが登場するので
目が離せず。

本編最終話も気持ちよい終わり方でした。
そして最終回は古関裕而作品を出演者たちが歌うコンサート。

ドラマ内では一度も歌声披露のなかった
馬具職人・岩城さんの歌がネットを騒がせてましたね。

ミュージカルファンのみなさんはきっと
水戸黄門気分だったのではないでしょうか?
「この歌声が耳に及ばぬか~!?」

あの圧倒的な歌声はミューファンにとっては当然のこと。
ジャンバルジャン様ですよ。
大舞台で一人歌い上げて客席を涙させるのですから~。
ほんとは小南満佑子ちゃん(千鶴子さん)はコゼット、
レミゼでは義親子なんですよ~。

𠮷原さん、これまで控えていただけに
最後にしっかり爪痕残しましたね。
でも、誰かさんみたいにテレビ界に行ってしまわないでね~。

TV録画「映画音楽はすばらしい!」

やっと見たNHKBSの「映画音楽はすばらしい!」
つぶやきのように思ったことをツラツラ書きます。
ツイッターか?

オープニングは王子の「ANOTHER DAY OF SUN」/「ラ・ラ・ランド」。
オープニングを王子が飾るなんてすばらしい!

が、あれ?
なんか王子、調子出てない?
いつも歌以上に盛り上げてくれる感じが少ない。
速すぎる?いやテンポの速い曲だってこれまでやってきてるし…。
あんまりあってなかったのかな?

「プリティ・ウーマン」/LE VELVETS!
シュガーさんミュージカルで活躍→NHK進出おめでとう☆

城田優君、どんな歌も歌いこなすなあ。

ディズニートークを仕切る王子。
『トイ・ストーリー』から「君はともだち」。
小池徹平くんが「すごいムズくてものすごく練習した」
っていうのを「あ~」って聞きながら
ちょっと「俺は歌えるけどね」視線の王子。
アルバムに入れてるからね。
実際、実際徹平くんの歌はまだ慣れてない感じでした。

『美女と野獣』
野獣は城田くんかと思ったら
シュガーさんなのね。
(さすがに本家石丸さんではない)
あ~さすが声楽のプロだねえ、どっしり上手い!

森崎ウィンくん『雨に唄えば』。
あんな難しいダンスなのに踊れるんだ!
歌って踊れるということは、
ミュージカル出てくるね。
実際WWS出てたみたい。

王子ソロ2曲目
『ゴースト/ニューヨークの幻』から「アンチェインド・メロディ」。
これは素晴らしい。
王子の声質とテンポがあってるよねえ。
たっぷり豊かに聴かせるわあ~。
さすがです!

濱めぐさん
『レ・ミゼラブル』から「I DREAMED A DREAM」。
実際の舞台の時は、濱めぐさんの個性が強すぎて
どうもファンテにしっくりこなかったんだけど
こうやって歌だけ聴くと上手いなあ。
というか、ファンテがあんなに顔立ちはっきりアメリカ人、
儚げイメージの一切ないアン・ハサウェイだったことの方が意外よね。

最後は島津亜矢さん
『グレイテスト・ショーマン』から「THIS IS ME」。
クイーンの歌も誰よりも上手だったけど
現代曲がこんなに歌える人
他にいないから演歌界からでも引っ張ってこられるんだろうね。

最後の2作品が両方ともヒュー・ジャックマン主演ってのが
比類なき存在ってのを表してるよね。

映画シーンで最愛のヒュー・グラントが映ったのが嬉しかった☆

ソニン20周年ライブ「Cheers」その2

ちょっと突っ走り過ぎましたが、みなさんついてきてますか?
それではつづきを始めますね。

ソニンのソロアルバムより
*「好きな人だから」
*「ほんとはね。」

ごめんなさい。歌手ソニンの歌は正直馴染みがなく…。

次に、新曲のお話になりました。
良くも悪くもソニンの代表曲である
「カレーライスの女」。
20周年ではそのアンサーソングの歌にしたく
楽曲をつんくさんに依頼。

この時期なのでメールのやり取りで制作を進めて行き
その中で…、

この内容はプライベートなメールでの話なので
つんくさんにも話してよいか確認した上での
公開ということでしたので、
sasaも書かせてもらいますね。

長いメールの中で突然出て来たつんくさんからの言葉…

ここでソニン、言葉に詰まってしまいました。
なんとか気持ちを抑えて絞り出した
つんくさんからのメッセージは

「声を大事するソニンには頑張ってほしい」

衝撃でした。聞いてるだけでグッとこみ上げる。

ソニンが普段バラエティなどで
異常なほど喉のケアに気を遣っている話をしているので
それへの言葉だったそうです。

*カレーライスの女
コンスタンチェのブルーグレーのドレスの衣装のまま
白いギターをかき鳴らす。
カッコいいです。

*シングルベッド
ソニンの気持ちが伝わってくる。

そして、
キンキーの話はあえてしないだろうと思っていたのですが、
きっと何か話すのであればソニンだけのために集まったファンの前で
と決めていたのかな。
ソニンにとって記念すべき20周年の10月18日
そのちょうど3ヵ月前があの日でした。

ソニンの思いはとても他人が想像できることではないので
実際の言葉だけ
「今思うのは、彼の魂が解き放たれてくれていればいいと願う」

そして「春馬へ」と空を見上げて歌いました。
*キンキーブーツ

ソニンの気持ちが溢れていて
こちらはもうずーっと涙が止まらない。
でも見事に歌い切るソニン、プロです。

ここで本編終了。

アンコール
*新曲「ずっとそばにいてね。」

歌手としてデビューしたソニンの
意外なトークがありました。

SPEEDに憧れて入った芸能界、
という話はよく聞いていましたが、
ここでソニンが話したのは
「大きな会場でコンサートをするという夢が果たせていない」
という思い。
そこには歌手ソニンを応援してくれたファンやスタッフに
申し訳ないというニュアンスも感じられました。

え~!大劇場の真ん中に立って、
トップ女優になって
みんなを幸せな気持ちにさせてくれて、
迷いなく突き進んでいるのかと思っていたのです。
そんなこと考えていたなんて驚きでした。
人の胸の中は他人には計れないものなのですね。

でも今に安住することなく
新たな高みを目指していくからこそ
今のソニンがあるのでしょう。

配信があることなどよく調べずに申し込んだのですが
やはり生は違いました。
マスクの上の目しか見えない観客に
ソニンは何度も「楽しんでくれてるかな?」
と呼びかけます。
でもついつい出てしまう笑い声とか
鳴りやまない、ほんとに感動のあまり止められなかった拍手
とかに私たちの気持ちも伝わったと思う。

これからどういう方向に向かうかわからないけど
ついてきてね、
みたいなメッセージで
20周年ライブは締めくくられました。

はい、どこまでも。