博多座『エリザベート』


■日時:2012年7月6日(金) 17:00
■会場:博多座
■出演:

ルキーニ:高嶋政宏
マックス:今井清隆

王子ルドには会えないから…というわけではありませんが、
博多座『エリザベート』。
4年ぶり、5回目くらいかな。
まったくさあ、sasaったらこれまでどこ観てたの?っていうくらい、
新鮮で素晴らしかったよ。
とにかく、どの曲も全て名曲ってどういうこと?
メインはもちろん、コミカルな息抜き曲も
息抜きできすに聞き惚れるほどしっかり作り込んであるのね。

瀬奈シシィ、若き日のお転婆娘、かわい〜♪
動きがいいので、男勝りのやんちゃっぷりが快活!
それと対照的に後半のシシィが重厚で悲哀に満ちてくるの。
キーヨパパも低音が響いて、娘を愛するパパぶりが愛らしい。
涼風シシィ、村井パパが好きだったけど、この親子も微笑ましい♪

禅さん、若きフランツはマリウス同様ちょっと厳しいかも。
「若いですよ〜」なメイクがオペラグラスで観てると笑ってしまう…。
その分、歳を重ねると円熟味を増すんですよねえ。
立ち振る舞いや去る姿も、自分を抑え、国を背負う強い意志が伝わってきて、
観ていて辛くなる…。
お目当ての『夜のボート』では、今日も大感動!
やっぱりこのシーンが一番好き☆

祐さまトート、かっこいいです。
髪型も以前はちょっと化け物風だった気がするのだけど、
今回は、普通の西洋人みたいで、
背が高い上にヒールですらっと細くて、長いコートがよく似合う。
それでいて、笑わせようとしてるとしか思えない硬くて誇張した動きが
お茶目さん♪
一時期、祐様の歌ってどうなの?と思ったこともあるけど、
祐様は存在自体が圧倒的で欠かせないのよね。

見比べたい、聴き比べたい、今回の3ルドルフ。
今日は平方ルド、ロミジュリご出演ということで期待大!
いやあ、歌が正確だねえ。安定感ばっちり!
福岡出身っていうのも、嬉しい。王子に続くか?
あまりにきちんとしてるから、トート閣下の誘いも冷静に断りそう?
あと、トートダンサーとのダンスシーンがどうなのかなあ?
振付け一生懸命覚えました!感が出てて、馴染んでなかったような…。
次回観劇予定ルドの古川くんはジャズダンス、バレエが得意ということだし、
先日観た映画『BECK』での動きがしなやかだったので期待!

とにかく、あまりに素晴らしくてあっという間の3時間。
チケット、もう1枚あるんだけど、大野ルド追加したい!

授業参観

今日は中学校の授業参観。
参観後に、長男は懇談会、次男は自然教室の説明会。
同じ時間帯なので、半分ずつ出席しました。

次男を先に行って、長男の教室に行くと、
お母さんたちが一人ずつ、普段の家での勉強の様子を先生に報告中。
やっぱり中3ともなると、懇談会も真剣味を帯びています。

sasaも、集中して勉強するのはいいけど時間的には短いことなどを
話したのだけど、
家庭訪問の時同様、先生の話はついつい部活の話になるのよね。

「給食で好きなものの時と嫌いな時が量が違いすぎる。
野菜食べないとねえ…」

で、次に何が来るかというと、

「野菜食べないと速く走れんぞ!って言ってるんです」。

中3にして、給食面での注意ってだけでも変なのに、
それの向う先はやっぱり陸上なのね。

john masters organics

あれこれ日用品が切れてきて、コスメリンクさんでお買物。
ボーナスセールでお安くなってたので、
憧れのjohn masters organicsに遂に手を出しました。

美容院でステイタスのように掲げてあるし、
sasaの美容師さんもあれこれ試して、これには高評価。

イランイランの香りが好きなので、イブニングプリムローズのシャンプーです。

洗ってる時は泡立ちが悪いので、ちゃんと洗えてるのかなあと心配になったけど、
洗い上がりはすっきり。
さらには、美容師さんに「リンスなくても大丈夫♪」と言われた通りに
シャンプーのみのリンス無しなのに、艶々のサラサラ〜!
たった1回の使用でめっちゃ気に入りました☆
イチオシですよん♪

レミゼ情報☆

2013年8月「レ・ミゼラブル」博多座上演決定!

新キャスト、新演出ですね。
これまたキャストスケジュールとにらめっこになるのは必至。
一番観たいのは禅さんジャベール&上原くんアンジョ。
この作品、王子的役がないのが残念なところ。
もう少ししたら、きっとジャベールいけるよね。

「新キャスト、近日発表!」
近日っていつでしょうね?

アジを前に迷う主婦たち。


スーパーでお安いミニミニあじを見かけた。
豆あじよりもさらに小さくて、
これって南蛮用?
でも、こんなに小さいのにハラワタとかゼイゴとか取らないといけないのかしら。
でも、丸ごと食べたらカルシウムたっぷりだしなあ。
あんまり魚に詳しくないからどうしたもんかと思っていると…

同じく、あじを品定めしている主婦が。

なんか慣れてるみたいだし、ちょっと聞いてみた。
「これって内臓出しとかゼイゴ取りとかしなくちゃいけませんかねえ?」
「私もどうしようかと思って。内臓は仕方ないけど、ゼイゴは揚げたらカリカリするってことで
そのままでいいんじゃないかなあ。
暑いから揚げ物したくないんだけど、せっかくなら2パック揚げたい。
でも、これ全部処理するのもねえ」

確かに小ちゃいから、内臓出しも面倒そう…。

う〜ん…と、あじを前に悩む主婦たち。

で、結局その方は2パックを手に「がんばりま〜す」と言って去って行った。
sasaも1パック買って帰った。

主婦はみな、毎日こうやって、家族の好みとか栄養とか考えながら
献立に頭を悩ましてるのよねえ。

と、同じお仲間はいっぱいいるのだと励まされた。