中世博多うどん・春月庵


今日の外しごとは、その後の予定が詰まっていて時間がなく、
うどんでちゃちゃっと済ませようということになったものの、
せっかくなら美味しいのが食べたいよねえと
うどん好き同僚おすすめの春月庵さんへ。
昔、赤ちゃん本譜があったところの正面です。

小さなプレハブみたいなお店なのに、
お客さんいっぱいで少し待ちました。

みなさんざるそばを頼んでいたので、sasaもざるそば・ごぼう天(800円)。
そこそこのお値段しますね。
でも、麺は3玉まで追加料金無しなんだって。
女性の方も2玉は食べてる様子。
なので、sasaも思い切って1.5玉でお願いしました。


透明感があるお蕎麦、めっちゃ美味しいです。
しこしこチュルチュルっと入っていきます。
おつゆも美味しい。
1.5玉ぺろりといけました。
2玉までは大丈夫だな。
予想以上にテンションあがりました☆

久しぶりにクリスティーズ@警固

久しぶりです。大好きなクリスティーズ。
メニューちょこっとシステムが変わってたな。



sasaはパスタセットできのことほうれん草のクリームパスタ。
同僚たちはピザセットでカプリチョーザね。
美味しいんだけど、ちょっとパンチが落ちてたような…。


デザートはパンナコッタでした。
コーヒーはデミタスのエスプレッソから普通サイズのコーヒーに。
デザートは選べないし、小さくなってた。

ただ、今回のヒットはね、
お水が炭酸水になってたのだよ。
冷んやりシュワシュワで美味し~☆
これ飲みたさに、また来たいくらい。

オーブントースター☆

しばらく前からオーブントースターの調子が悪く、
ときどき時間のつまみが途中で止まって、加熱し続けるという危険な状態。
これから夏休みにあたっては、子ども達に「パン焼いて食べときなさい」
ということも多くなるなあと思っていたところ、
近くのショッピングセンターで、お安いトースター発見☆

「タイガー やきたて KAD-B100」
選ぶポイントは棚の中にうまくおさまるサイズ。
横幅が小さめでいい感じで収まりましたよ。
色も白メインでかわいい♪

お得にゲットできたと喜んでたんだけど、
ネットで探すともっと安いの続出。
2000円以下&送料無料であったみたいね。

厳しいのね。

昨日今日と長男試合。
特定のタイムをクリアした人だけが参加できる大会で、
去年の時点ではまさか出場できるとは思っていなかった夢の試合。

だけに、みなさん高レベル。
ぎりぎり引っかかった長男は、それでも予選突破→準決勝に進むという快進撃を遂げ、
sasa的には「よくやった」ところだったのですが、
帰って来て「速かったねえ」と言うと不満げな表情。

「タイムが悪かった」らしい。

ベストを更新すること=満足な出来な世界みたい。

確かにベストより1秒くらい遅かったけどね。
順位もそこそこだったし、いいじゃん。

と、運動音痴のsasaはこの件に関しては甘い。

ところが、部長のお母さんに聞いても「今日みたいじゃダメね」と手厳しい。

本人たちも全く納得いってない。
こんなんじゃ、中体連の市大会突破も厳しいみたい。

ここは子どもたち、意外に自分に厳しい。

災難…

昨日のエリザも3階席だったんだけど、
お席に着いた瞬間に愕然!
ステージが見えない…。
目の前に頭がド〜ン!

というのもさあ、前の年輩のご婦人がお着物で、
背筋をしゃんとさせて座り、肩を座席につけないから、
頭部の位置が高く、sasaの視界のど真ん中に。

開演前から恐れていたように、
ときどきさらに前に身を乗り出すからどうしようもない。
一度は全く見えなくなり、耐えかねて一度は注意しましたさ。
でも、無言であまりピンときた様子もなく、たいした変化なし。
着物とはいえ、たま〜に身を沈めるので、肩をつけられない訳でもないようなのよ。

1幕終了。

あまりにひどかったので、スタッフさんに苦情を言ってみた。
「あのお着物の方ですよね。私たちも気になってたんです。」
と同情してはくれるものの、全体に再度アナウンスすることと
sasaの座席が少し上がるようにクッションを1枚貸してくれること
くらいしかできないみたい。

2幕も同じように目の前の頭を避けて、右に寄ったり左に寄ったりしながら観劇。
救われたのはsasaのお目当ての『夜のボート』はシシィもフランツも
ステージ後方の高い位置だったこと。
ここだけはなんとか見えました。

ご自分が3階最前列だから、身を乗り出すのが後方にどういう影響与えるのか
わかってない様子だった。
3階は急勾配だから、ちょっとでも頭を前に出すと
後方座席の人の大きな視界の妨げになるのよ。

3階席では決して身を乗り出してはいけませぬ。