義母の味

お正月は嫁してましたが、キッチン周りだけでも
皿洗いは洗剤つけずに湯で流すだけ、
生肉触った手で生野菜を触る、
いまどき食紅を使いまくる
…などなど、ササにとっては決して慣れることのできない
ご家庭による文化の違いには、結構ストレス溜まるもんです。

ベトベトの皿を洗剤でキュキュッとなるまできれいに洗い直すササを見て
お義母さんにすれば「こうるさい嫁だなあ」なんて思っているかもしれない、
いや、そんなこともあんまり考えず、お願いしたこともほとんど覚えてないから
なんとかやっていけてるんですけどね。

そんなお義母さんですが、
さすがの主婦歴でみそ汁と床漬けだけ?はお上手!
安いお味噌使ってるのに美味しいし、
床漬けきゅうりは子どもたちも大好きな一品です。

今回、床を少し分けてもらってササ家でもミニミニ床漬けを実施。
これが美味しいんだぁ♪
大切な床なので大事にしてます。
nuka1

仕事始め☆

今日から仕事始めでございます。
今回のお正月休みは12/30〜1/3。
短かすぎ〜!

年始のご挨拶や朝礼などをして、
ごく普通に今年のお仕事がスタートしました。

スーパーに行ってもお野菜コーナーが品薄で買えず、
今日のお昼は毎日会社に来てくれる「菜根譚(さいこんたん)」さんのお弁当です。
おせち風弁当だそうです。
ごちそうさま。
saikontan

年賀状

昨晩自宅に戻って、届いていた年賀状をチェック。
そしたらね、ササが通っている英文講座の先生からの年賀状が!
住所を聞かれた覚えはないので、
学校事務に問い合わせて書いてくださったのでしょう。
その上、一般的なものではなく、確実にササにあてた温かいメッセージがひとこと。

ササといえば…出してないよ〜!
というか、去年喪中だったのをいいことに、
やめどきのわからない人はこの際消滅させようなんて姑息な考えで
結構な仲良しさんにしか送ってないのよ。
でも、きちんと今年も送ってくださる方が多くて、
手持ちの年賀状が品切れになっちゃった。
慌てて市販品を買ったけど、まったく申し訳ない。

ササに届いているということは、
先生は生徒全員に書いてくださったわけで、
かなりのお歳の先生がいつまでも美人さんで素敵なのは
こんな気持ちをお持ちだからなんだなあと実感。
見習わなくちゃね!

ほうじ茶ラテ@スタバ

P1010845

お友達からの情報で気になっていたスタバの「ほうじ茶ラテ」。
早速、今日初飲みいたしました。
「全粒粉と豆乳のスコーンと」一緒にね。

いやあ、よくできてるわぁ。
ササ、もともとほうじ茶好き。
そのほうじ茶の香りそのままにラテの甘みという
飲むまでは想像できない組み合わせなのに、
ひと口で納得のお味。
うまいこと調和させるものね。
アメリカ人が飲むとは思えないから、きっと日本オリジナルよね。
感服いたしました。

びっくりのローリー登場☆

紅白番外編としてもうひとつ記事投稿。
平原綾香さんの歌の時に、ギタリストとして登場したのが
あれあれびっくり☆ローリー寺西でした。。
まさかローリーが紅白に出るなんて思ってなかったわ。

ローリーは以前、
ササの愛するバンド「コレクターズ」のライブで共演だったことがあって、
あんなキワモノだけど、ライブの時はMCは謙虚、演奏は誠実で
一挙にイメージアップしたのでした。
ローリーはもともとコレクターズのファンだしね。

公式HPをチェックしてみると
「(紅白に)感動的に官能的なギターで参加することに相成りました。」とあります。
ローリーらしいコメントですね。
ステージも金髪ながら、NHK仕様なのかお化粧控えめで
ギタリストに徹してました。

紅白ってちょこちょここんなお楽しみが転がってるのね。