青池@五能線の旅3日目①

ここまで来ておきながら
世界遺産の白神山地には行っておりません。
あくまでも母プランの鉄道旅でしたので。

でも、その端っこにあってここだけは行こうとしてたのが
青池。
ちょうどホテル前から直行バスもありまして、
バス停から森の中を少し歩きます。

青池は12湖のひとつなので、周りにも湖があるのです。
緑の中を歩くのは気持ちいい。

そして、さあこれが青池!

んん?

あれ?何か勘違いしてる?

いや、確かにここです。

後から来た人たちも、意気揚々とやってきて
ここで沈黙…

ガイドブックで見たような
コバルトブルーに輝く湖

のイメージはなく、

濃い深緑色のよくある湖。

ここから思案してみる。

上空の木の陰になって、水面に光が当たってないからでは?

軽く調べると、木の間から光の差す13時~14時くらいがいいみたい。

時は11時。
今は無理そうだなあ。

水自体は澄んでいて、水底まで見えるんですよ。

でもねえ…

ここで一番面白かったのは、
やってくるみなさんの様子を見ること。
みなさん、楽しみにやってきて、目の前にして
ん?
まずは驚き、その後失望しているのがわかるのですが、
誰も「ぜんぜん違うやん!」とか文句を言わず
「あーきっと光が差してないからだよねえ」
とか
「時間が悪かったねえ」
とか青池のせいにはしない。

これを口にしたら、ここにいる人みんなの気持ちが沈む
って無言の気遣いがある。

こっちの方に感動したよ。

30分後くらいに再訪してみたけど、
状況は同じでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Post Navigation