年中さんから続けて来た長男のピアノですが、
さすがに高校生になって辞めてしまいました。
部活が19:30まで。家に帰り着くのは20:00過ぎ。
ピアノに消音機能も付けてないし、マンションだし、
朝補習から部活まで終えて帰って来て
ピアノに向かうのは無理ということで。
結局、1年かけて練習していたショパン『英雄』も
途中、合唱コンや受験が入って、仕上がらずに終わってしまいました。
高校入ってすぐに、合唱コンがあったので
「ピアノ弾かんの?」と聞いてみましたが、
音楽の時間になると早めに音楽室に行ってピアノを弾く男子がいて、
その上手さといったら、長男が「ピアノ弾けます」なんて言えないほどすごくて、
初見でサラサラ弾いちゃうしで、全く長男の及ぶところではなかったらしい。
こういうの自分には絶対無理と思い、あっさり辞めたのでしょう。
高校入ってみると、スポーツとか芸術とか秀でた子の率が
中学より格段に高くなるようです。
予想通り、辞めてからというもの、ピアノには全く目もくれません。
もともと「ここまで弾けるようになったのに、
辞めたら弾けんくなるのは勿体ない」と思っていただけで、
特に好きだったわけでもないので、そろそろいいタイミングだった気がします。
長男くん、ピアノやめたのね。
高校生って、勉強も部活も今まで以上に忙しいもんね。
学校だって中学より遠いし。
ユリさん見てて思うわ。
「そろそろいいタイミングだった・・・」と思ってるsasaちゃんに
大人を感じる・・・
試験の結果にも目くじらを立てないし・・・
私、今でも長男にピアノ続けて欲しかったとか思ってるよ。
冷静なつもりなのに、結構激情にかられてる自分を反省します。。。
★takiちゃん
いやいや、もともと好きでもないのに続けるのはもう限界かなと思ったのよ。
いい感じで弾けるようになった曲はそれなりに楽しんでたし、
宿題の多い先生によくがんばったと思うしね。
taki長男くんは、音楽にも芽があっただけに残念よね。
高校生はほんと忙しいよ。
ユリちゃんも忙しくしてるのね。