Author Archives: Sasa

台風終わりました

午前中まで暴風が吹いたり止んだりしてましたが
とりあえず通過。

結果ですねえ、
前回の9号の方が怖かった。

でもネットでは、怖くて眠れなかった
というご意見もあるようなので、
sasa個人的には最大限の対策を講じて
これで何かあったら仕方ない
と開き直ったのかも。

だって9号の時は、今回のようにベランダ丸ごと片づけてたわけじゃないから
残してるものが吹き飛んでないか
他のお家に飛んでないか
が気になって眠れなかったもん。

それにしても思うのは
テレビではものすごい暴風雨の映像が映るよね。
あ~こうやって衝撃的な部分だけピックアップしてるのねえ
と思った。

全く次元は違うけど
中村哲医師が
アフガニスタンのほとんどは農民で
山の壁面とかで普通の生活を営んでるのに
そんなところにはマスコミは行きたがらず、
戦闘ばかり映す。
アフガン=危険、テロリストの国
のイメージが作られている
というお話をされていたのを思い出しました。

みんながびっくりするような
インパクトのある都合のよい情報を出されてるな。

台風がくる2

窓ガラスの対策完了。
汚い画像でごめんなさい。
この意味わかるかな?

窓ガラスに布テープを×印に貼るのが基本のようですが、
昨日の時点で既に布テープもガムテープも売ってなかった。
透明テープだけ家にあったので
段ボールを貼りつけました。

これってガラスが割れないためではなく
割れた時のガラスの飛散防止です。
この上からカーテンを閉めて洗濯バサミで留めて
できるだけ被害を食い止める。

*ベランダのものは全て撤去
*車は実家のシャッター付き車庫へ移動
*水はたっぷり確保
*お風呂に水を溜める
*網戸はしっかり固定
*窓に段ボールを貼る

できることはやったので、後は無事を祈るのみ。

と精一杯対策したのですが、
家庭によって危機意識が違う。

お隣は鉢植えを気休めのビニルテープで手すりに結んでるだけ。
別のお宅は棚状に飾った鉢植えも、ゴミバケツも何故かタイヤも
全てそのまま。

う~これじゃあせっかくsasa家が対策しても
よそから飛んでくる危険大きすぎる。

近隣トラブルはこれまで幸いにしてないのですが、
こういうところから問題発生するのかも。

実家の母親は一軒家のため、
家に一人でいるのが怖くてホテルに避難しました。
ホテルはどこも満室で結構探したそうです。

sasaさん、やり過ぎでしたよ
で終わるのが一番嬉しいのですが。

台風がくる


台風がやってきます。
過去に例をみないという大型台風。
先日の9号でも既に相当な強風で恐ろしかった。
あれ以上となるとどんな事態になるのでしょう。

暴風雨でも帰してもらえず
台風でも這ってでも来いという
悪魔のようなsasaの会社でも
西鉄バスが運休で出社できないので、
月曜は基本休んでよいことになりました。
西鉄電車は早めに止まりますが、
いつもなら大雪でもがんばる西鉄バスが
事前に運休決めたのは初めてのこと。

とにかくベランダの荷物は鉢植えはもちろん
重たい物置も全て家に格納。
車は実家のシャッター付き車庫に避難しました。

現在11:21、雨足が強くなってきました。
あとは窓ガラスの対策を夜までに行う予定。

ふらごはん@平尾でランチ


12年目の検診も無事に終え、
ふらりと通りがかった古民家カフェでランチ。
平尾の「ふらごはん」さんです。

「予約してないけどいですか?」って入店したけど
後で調べたら予約は受け付けてないみたい。
普通はオープン前に並ぶみたいです。
が、今日はsasaが一番乗り。

年輩の女性がお一人でやってて
キッチンも客席もとっても狭いけど
センス良くまとまってて、パリっぽい音楽が流れてます。

おひとりで大変なわりに
選べるメインの種類は多くて
「牛ロースの香草焼き」を頼んだら

一体何品あるの?
っていう見事なお野菜プレート付き☆

sasa、よい反応は素直に口にするようにしてるので
「うわぁお野菜いっぱい☆」
と言ってみたけど、
店主さん、相手にしてる余裕はないのか反応なし。
コミュニケーションするカフェではなさそう。

いやいや、これだけのお品いただければ十分です。
残念ながらアフターコーヒーとかスイーツはないので
ぼおっとしたり読書するのではなく
あくまでも美味しい「ごはん」をいただくお店です。

人気のお店なので入れてラッキーでした。

ふらごはん

『ナイツ・テイル』inシンフォニックコンサートオープニング映像

https://www.instagram.com/p/CEgsMiMgKlY/

ふふふ♪
お友達に教えていただきました。
1回しか観られなかった『ナイツ・テイル』。
1回しか観てないのに、あまりの楽曲の良さに
印象深く耳に残っている。

特にこのオープニング曲は
物語のはじまりはじまり~
にふさわしい名曲ですね。

賢也さんカッコいい
岸さん味がある
音月さん美しい
萌音ちゃん緊張してる?
歌穂さん堂々と

そしてナイツ2人が登場~
軽やか~

王子は「太鼓奏者~♪」のところでちゃあんと
太鼓さんの方を振り返る。
さすがの心遣いとサービス精神☆

忙しい2人だけど再演は間違いないな。