Author Archives: Sasa

NHKラジオ基礎英語

長男が中学生になってから、
NHKラジオ基礎英語を一緒に聞いています。
夏頃は日本の伝統を意識してお祭りなどのお話だったのですが、
ここにきてちょっとおかしな具合に。

年末くらいは、
主人公のMaiが好きな男の子Tomの写真を持っているのを
Maiの弟がみつけて冷やかすって内容だったの。
それが今週は、
MaiがTomへのお土産にクマのぬいぐるみを買って来ると、
Tomが「クマのぬいぐるみ、ずっと欲しかったんだ。
クマにLittle Maiって名前をつけるね♪」
な〜んていう、聞いている方が恥ずかしくなるラブラブ話に
なってきたのよ。
そもそも、「クマのぬいぐるみ、ずっと欲しかった」
っていう男の子が存在することも不可思議だしね。

確かにさあ、いくら長男が否定しても、中学生の頭の中なんて
そんなことでいっぱいだと思うよ。
でも、基礎英語がその路線に進まなくてもいいんじゃない?

そうは言いつつ、聞いている以上は、
MaiとTomの行方を追うことになるんだけどね。

マジックショー☆

昨日は久しぶりにイベント参加。
次男と一緒にマジックショーに行ってきました。
ショーといっても、派手なステージとかではなく、
目の前のテーブルで少人数で見せてもらうアットホームなもの。
そして、後半は簡単にできるマジックも教えてもらいました。

マジックって心理戦なのね。
観客の注意をそらすのはもちろん、
マジシャンは観客の様子を入念にチェックしてます。

例えば、何かお客さんにお手伝いを頼む時も
適当に頼んでいるわけではなくて、
「この人なら言われたことをきっちりやるだろう」とか
「この人は途中であれこれ余計なことをしそう」とか
実はしっかり人選しているのです。
マジックをやりながらも、頭の中では超高速回転で状況を把握し、
あれこれ判断しながらショーは進行しているようです。

次男もかわいいカードマジックを教えてもらいました。

役員決めの季節

新年明けるとすぐに、新年度の地区委員決めです。
sasaのマンションはかつては子育て世代真っ盛りだったので、
マンションだけで1地区と設定されています。
でもね、それは昔のことであって、今となっては
当マンション、少子高齢化ですので、
小中学生のお母さん、とっても少ないです。
あいさつ当番なんてぐるぐるすごいサイクルでまわってきます。
役員も少ない人数でぐるぐるまわします。

なので、今年は中学校でお引き受けすることにしました。
小学校もなんとなく決まって一件落着。

役員決めって楽しいもんではないよね。
決まらない時は特に嫌〜な時間が過ぎるし。
次男が中学卒業まで、このシーンがあと4回だ。

我慢、我慢…

今日は『ザ・シェイプ・オブ・シングス 』福岡公演
の先行予約日でした。
今、最高☆に旬な向井理くんの舞台です。
ファンじゃなくても気になるわ。
向井くんの初舞台どんなかしら?
福岡公演があるだけでラッキーなことだし。
ストーリーも面白そうだし。

ちょっと前までは確実に行く予定だったのですよ。
でもねえ、結局ぐっと我慢しました。
第一に、ただいま大変お金がありません。
今週はチケット獲得が押し寄せましたの。
金銭的にも精神的にも疲れがありました。
今日の電話は確実に激戦が予想されましたし。
大分公演なんて5分で売り切れとかいう噂も。

実際ね、予約開始から1時間30分くらい後に
ちらっとウェブ予約ページを覗いたら、
「受付終了」でした。
これを見ると、残念ながら、
王子の人気をはるかに上回ってますね。

あれこれ見たい公演はあるものの
もちろん全て見られる訳じゃ無し。
タイミングとご縁というものもありますし。

でもね、これだけ人気のチケットということは、
その後めぐりあえる確率も結構高かったりするのですよ。
そのご縁に出会えることを夢見て…。

spitz全集


同僚に、spitzの新譜『とげまる』を貸してもらおうとしたら
これまでの全てのCDを持って来てくれました。
マサムネくん、地元だし、
sasaは初期の作品『君が思い出になる前に』から聞いてるから、
ほとんど知ってる曲ですが、これだけ並ぶと圧巻ね。

で、『とげまる』を次男と一緒に車の中で聞いていて
「♪あわただしい毎日、ここはどこだ?
すご〜く疲れた・・・・♪」
の後に続いたコトバに
sasaも次男も一瞬止まったよ。
え?なになに?今なんて言った?
今、自分が耳にした言葉を次男と確認しあったもん。

だってね、
「すご〜く疲れた『シロクマ』です」なのよ。
どうしてここでシロクマ登場なの???
やっぱりマサムネくん、タダモノじゃないね。