Author Archives: Sasa

きれい好きさん☆

毎日一緒に部活やってれば、
いくら人見知りの長男でも仲良しができるわけで、
それも長男とは違って、誰にでも気軽に声がかけられるタイプのお友達なので、
かる〜く電話して宿題聞いてきたり、一緒に漫画の立ち読みに行ったりしています。

先日、おうちに遊びに行ったらしく、長男が言うには、
そのお友達のママはとにかくきれい好きで、
ほとんど家にいて、毎日、朝から13時までお掃除しているんだって。
子供部屋もママが毎日お掃除するから常にきれい。

お掃除&お片づけ、超ニガテのササ&長男、
こりゃ絶対我が家にはお招きできませんなあ。

なんて話をしてたら、先日の自然教室の時ね、
そのお友達は、宿泊施設のあまりの汚さに気分が悪くなったらしい。
汚いって言っても、普通の公共の合宿所レベルなのよ。
お掃除はしてあるし、シーツも替えてあるし、
不潔というわけでは全くなく…。
それでもダメだったみたい。

思いだすわ。
ササね、卒業旅行でややちゃんとスペインに行ったんだけど、
バルセロナの安宿〜2人で2500円くらいだったかなあ、
で、おじさんがトイレ掃除しながらオレンジ食べてて、
ササたちにも「食べる?」と言って、
掃除中の手でオレンジの房をちぎってふるまってくれたの。
断る雰囲気でもなかったし、有り難くいただきました。
スペインのオレンジはとにかく美味しいのよ。
そのお宿、お布団もきれいとは言えず、クンクン嗅ぐと臭くて、
「うわぁ〜臭いわ〜」と言いあいながら、きゃあきゃあ結構楽しかった。

こんなこと、彼には絶対無理よね。
もちろん、きれいにこしたことはないけど、
旅行するには、ちとキツイかもね。

引き続きショパン☆

長男、もう1年以上ショパンが続いてます。
『ワルツ』に始まり、『大円舞曲』『子犬のワルツ』
そして発表会用に『ノクターン』。
つくづく才能は持ち合わせてないなあと思うけど、
毎日練習を続ける真面目さのみが頼りです。

で、とりあえずショパンが弾けるレベルまではいってるんだからさあ、
親のエゴとはじゅうじゅう承知だけど、合唱コンクールの伴奏して欲しいのよねえ。
1学期から音楽の時間は合唱の練習中で、2曲のうち1曲の伴奏は、
長男曰く「かなわない」という上手な女子に決まってるんだけど、
もう1曲あるのよ。
とりあえずパート練習の時は簡単な片手伴奏を担当してるんだけど、
先生は片手の音取りの楽譜見せて「これ弾ける?」って聞くくらいで、
長男がどのレベル弾けるか知らないらしい。

ほら、そこで「僕、弾けます☆」って言おうよ〜!
そういうところがアピール不足なんだよ〜!

長男の2学期の課題「意欲」は、やはりなかなか難しそう…。

豆しばちゃん☆


イベント会場に緑色の着ぐるみが座っていました。
ササは知らなかったけど、子供たちは
「あ、豆しばだ!」とすぐに注目!
いろいろと豆知識を語るキャラクターだそうですね。

畳の上にちょこんと腰掛けている緑色の豆しばちゃんは
そこにいるだけでかわいい〜♪
写真をお願いすると、
撮ってる間はブレないようにじーっとしててくれて
撮り終わると手をパタパタかわいく動かします。
ササすっかりメロメロ〜☆

煎茶体験☆

イベント好きのササですが、長男が中学生になると
なかなか参加できなくなりました。
今日は久しぶりのイベント〜♪
福岡市博物館で、「茶育」イベントでした。

簡単なゲームやクイズをした後、煎茶指導。
茶育指導士の方が淹れ方や作法を説明しながら
お湯のみと急須を温め、お湯を冷まして、
ゆったりとお茶を淹れてくださいました。

1煎目は甘くまろやか、
2煎目は苦みがあって、
3煎目は通常のお茶の味。
お茶は最後の一滴までしっかり注ぎ出し、
3煎目くらいまでいただけるそうです。

特に1煎目のお茶の甘さは感動的☆
大変おいしゅうございました。

『TCA PRSS』

『ファンタスティックス』関連の情報はできるだけ逃さないようにしているので、
万里生くんや沙也加ちゃんの動向にも注目中。
どこでシャオチャン情報が飛び出すかわからないからね。

ということで、万里生くんインタビューが掲載されているという
フリーペーパー『TCA PRESS』ゲットしてきました。
ササもこの度はじめて拝見したのですが、これ、タカラヅカの専門誌です。
宝塚専門ショップ「キャトルレーブ」で配布されています。

万里生くんの生い立ちや、オペラとミュージカルの違い、
タカラヅカについての想いが書かれています。
『ファンタスティックス』については軽く触れた程度で、
シャオチャン登場もなく、残念…。

でも、ご本人たちのブログによると
シャオチャンはじめ万里生くんも沙也加ちゃんも
この作品にかける思いは深く、お稽古楽しそうです♪